肉料理
743
チキンビリヤニ
スパイス王国
材 料(2人分)
| バスマティライス | 1合 |
| 鶏肉 | 150~200g |
| 鶏がらスープの素 | 大さじ1杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| 塩麹 | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 小さじ1杯 |
| 金ごまスパイスカレーの素 | 大さじ2~3杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
作り方
- 鶏肉は大きめのひと口大に切り、潮麹を揉みこみ30分程なじませておく。
- バスマテイライスは、軽く洗い、水につけておく水気をきったら、に金ごま油一番搾りをまんべんなくまぶし、米の表面をコーテイングする。。
- 炊飯器に②を入れ、通常の白米と同様の水加減にし、①、鶏がらスープの素、スパイスカレーの素大さじ2杯、しょうゆを入れ炊飯する。
- 炊き上がったら、残りの金ごまスパイスカレーの素と金つきたてごまを加えまぜる。
- 器に盛り付けたら、好みの野菜や卵などをトッピングする。
732
豚肉とにんにくの芽の炒め物
パワー
材 料(2人分)
| 豚バラ肉 | 100g |
| にんにくの芽 | 5~6本 |
| オイスターソース | 大さじ1杯 |
| しょうゆ | 小さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ3杯 |
| 金ごま油一番搾り | 小さじ1杯強 |
作り方
- 豚バラ肉は3~4㎝の幅に切っておく。にんにくの芽は5㎝程度の長さにそろえて切っておく。
- フライパンに①の豚バラ肉を入れ炒め、色が変わったところでにんにくの芽を加え炒める。
- ②の余分な油をキッチンペーパーでふき取り、オイスターソース、しょうゆを加え炒めたら金ごま油一番搾りを絡め、火を止めと金つきたてごまをまぶす。
- 器に盛り付けたら分量外の金つきたてごまをかける。
727
鶏肉の元気スパイス煮込み
パワーチャージ!!
材 料(2人分)
| 鶏肉(ムネでもモモでも) | 1枚 |
| たまねぎ | 1/2個 |
| オリーブオイル | 大さじ2杯 |
| カットトマト | 1缶 |
| 赤ワイン(あれば) | 100㏄ |
| ケチャップ | 大さじ2杯 |
| ウスターソース | 大さじ2杯 |
| はちみつ | 大さじ2杯 |
| 元気スパイス | 大さじ2杯 |
| 塩 | 適量 |
| 胡椒 | 適量 |
作り方
- 鶏肉は同じくらいの厚みにそいで、大きめのひと口大に切り、オリーブオイルをいれた鍋で焼き色がつくように皮目から両面やいていく。スライスしたたまねぎをくわえ、しんなりしたら元気スパイスを加え、全体になじませる。
- カットトマトと赤ワインを加え、酸味を飛ばす様に煮詰めたら、ケチャップ、ウスターソース、はちみつ、塩、胡椒で味を整える。
- 付け合わせとともに盛り付け、お好みで分量外の原器スパイスをかける。
726
ロール焼き鶏
魔法鶏
材 料(2人分)
| 鶏むね肉 | 1枚 |
| 白ネギ | 1本 |
| 金つきたてごま | 大さじ4杯 |
| 金ごま油一番搾り | おおさじ1杯 |
| 砂糖 | おおさじ2杯 |
| しょうゆ | 大さじ2杯 |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ1杯 |
| 塩 | 適量 |
| 胡椒 | 適量 |
| 香椒七味 | お好みで |
作り方
- 鶏むね肉はスジや脂を取り除き均等な厚みになるように開く。
- ラップに①の開いた面を上にむけ広げ、上からもラップをかけ、めん棒でたたいて7㎜くらいの厚さに近東にのばす。
- 白ネギを鶏肉の長さにそろえてきっておく。
- ②に塩、胡椒をふり、金つきたてごまをまんべんなく敷き、③をのせて丸める。(巻き終わりをつまようじで止めてもよい)
- フライパンに金ごま油一番搾りをいれ、④の巻き終わりを下にして前面に焼色がつくまで弱火でじっくり焼く。
- さとう、しょうゆ、料理酒、みりんを加え、全体に転がしながら絡めていく。煮汁にとろみがでてきたらとりだし、食べやすいサイズに切り分け盛りつける。煮汁をまわしかけ、追いごま(分量外)お好みで香椒七味をかける。
720
ねぎの豚ロール
ひと口の喜び
材 料(2人分)
| 白ネギ(青い部分) | 2本分程度 |
| 豚バラ肉 | 4~5枚 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
| 小麦粉 | 適量 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
| めんつゆ | 大さじ4杯 |
| 料理酒 | 大さじ2杯 |
| 砂糖 | 大さじ1杯 |
| 輪切唐辛子 | 小さじ1杯程度 |
作り方
- 白ネギは青い部分を4~5㎝程度の長さにカットしておく。
- 豚バラ肉に塩、胡椒をし、①を3~4本のせ巻いていく。
- 小麦粉を②全体にふっておく。
- フライパンに③を入れ全体に焼色をつける。全体に焼色がついたら、キッチンペーパーで余分な油を取り除き、輪切唐辛子、めんつゆを加え全体に絡め煮詰める。
- ひと口大にきり、器にもりつけたらフライパンのたれをまわしかけ、金つきたてごまをかける。
695
肉すい
大衆食堂
材 料(2人分)
| 牛こま切れ肉 | 100g |
| 豆腐 | 1丁 |
| 白ネギ | 1本 |
| 結びしらたき | 6個 |
| だし汁 | 600cc |
| 金つきたてごま | 大さじ4杯 |
| 砂糖 | 大さじ3杯程度 |
| 薄口しょうゆ | 大さじ2杯 |
| 塩 | 軽くひとつまみ |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ2杯 |
| 香椒七味 | お好みで |
作り方
- 豆腐は1丁を6~8等分の大きさに切っておく。白ネギは1㎝程度の斜め切りにしておく。結びしらたきは湯通ししておく。
- 鍋にだし汁、料理酒、砂糖、薄口しょうゆ、みりん、とうふをいれ、煮立ってきたら牛こま切れ肉、むすびしらたき、白ネギを加え、アクをとりながら5分ほど煮る。味が薄いようであれば市で整える。
- 器にもりつけ、金つきたてごま、お好みで香椒七味をかける。
693
紙チキ
カリッと
材 料(2人分)
| 鶏むね肉 | 1枚 |
| スパイスカレーの素 | 大さじ1~2杯 |
| 塩 | 小さじ1/2杯程度 |
| 胡椒 | 適量 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
| かたくり粉 | 大さじ3~4杯 |
| オリーブオイル | 大さじ3~4杯 |
作り方
- 鶏むね肉は余分な筋や脂をとり、開いて均一の厚さにし、ラップの間にはさみ、綿棒などでたたいて5~7㎜程度まで伸ばす。
- ①の両面にスパイスカレーの素、塩、胡椒、金つきたてごまをすりこみラップにではさみ、10分ほど味をなじませる。
- フライパンに多めのオリーブオイルをいれ、②の両面に片栗粉をまぶし、香ばしくカリッと焼き色をつける。返してもう片面も同様に焼き、火を通す。
- 食べやすい大きさにカットして盛りつける。
686
豚肉と万願寺唐辛子の中華炒め
争奪戦
材 料(2人分)
| 豚バラ肉 | 100g |
| 万願寺唐辛子 | 6~8本 |
| オイスターソース | 大さじ1杯 |
| 濃い口しょうゆ | 小さじ1杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| 紹興酒(あれば) | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
作り方
- 豚バラ肉は5㎝程度の長さに切っておき、万願寺唐辛子は、2~3カットに切っておく。
- フライパンに①の豚肉をいれ焼き、万願寺唐辛子を加え、さらに焼く。(余分な油はキッチンペーパーで吸い取っておく。
- 紹興酒、オイスターソース、醤油をいれ、絡めひと煮立ちしたら、金つきたてごまを加える。
684
鶏肉の柚子胡椒焼
居酒屋気分
材 料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| 大葉 | 10枚程度 |
| 柚子胡椒 | 小さじ1杯程度 |
| 料理酒 | 大さじ2杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ4杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 |
作り方
- 鶏もも肉はひと口大(10個程度)に切っておく。大葉は適当な大きさにちぎっておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りをいれ、①の鶏肉の皮面を下にして焼き色がつくまで焼き、返して両面に焼色がつくまで焼く。
- 料理酒に柚子胡椒を溶かし②に加え、全体に絡めながら中まで火を通し、①の大葉を加え金つきたてごまを絡める。
673
ささみと万願寺唐辛子の梅ごまあえ
母の気遣い
材 料(2人分)
| ささみ | 2本 |
| 万願寺唐辛子 | 3~4本 |
| 梅干し | 1個 |
| 塩こぶ | ひとつまみ程度 |
| 片栗粉 | 適量 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
作り方
- 万願寺唐辛子は5㎝程度の斜め切りにしておく。梅干しは種をとり、ほぐしておく。
- ささみはひと口大にし、片栗粉をまぶしサッとゆでておく。
- 鍋に金ごま油一番搾りをいれ、万願寺唐辛子を軽く炒め、②のささみを加え、さらに炒める。
- 塩こぶと梅干しを③に加え全体にあえたら、金つきたてごまを絡め器に盛りつける。
664
クリームトマトチキン
レデイースディナー
材 料(3~4人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| たまねぎ | 1個 |
| 粗ごしトマト缶 | 300g |
| 生クリーム | 200ml |
| 胡麻ラー油 | 大さじ3~4杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ4~5杯 |
| ウスターソース | 大さじ1杯 |
| オリーブオイル | 大さじ2杯 |
| 塩 | 小さじ1/2杯 |
| 胡椒 | 少々 |
作り方
- 鶏もも肉はからあげくらいの大きさに切っておく。玉ねぎは薄くスライスしておく。
- フライパンにオリーブオイルと①の玉ねぎをいれ軽く炒めたら、①の鶏肉を加え表面に焼色がつき、たまねぎが透明になるくらいまで炒め塩、胡椒を加える。
- 粗ごしトマトと胡麻ラー油を②に加え、水分が飛ぶくらいまで煮詰めたら生クリームを加え、全体になじませ金つきたてごまを加える。
663
いんげんの青椒牛肉絲
ちょっと贅沢気分
材 料(2人分)
| 牛肉 | 150g |
| いんげん | 150g |
| にんじん | 50g |
| 金つきたてごま | 30~40g |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 |
| オイスターソース | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 小さじ1杯 |
| 紹興酒(あれば) | 大さじ1杯 |
作り方
- いんげんは、サッとゆでて1/2程度の長さに切っておく。にんじんはいんげんと同じくらいの長さの千切りにしておく。牛肉も同じくらいの長さにそろえておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りをいれ、牛肉を炒める。ある程度火がとおったところで、①の野菜を加え、全体に油がなじんだら、紹興酒、オイスターソース、しょうゆを加え全体に絡める。火をとめ、仕上げに金つきたてごまを絡めて器にもりつける。
658
肉巻ききゅうり
スタミナ天国
材 料(2人分)
| 豚バラ肉 | 8枚 |
| きゅうり | 1本 |
| エリンギ | 2本 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
| 焼肉のタレ | 大さじ4杯 |
作り方
- きゅうりは半分の長さに切り8等分くらいの細さに切っておく。エリンギは軸のほうからきゅうりと同じくらいの幅に割いておく。
- 豚バラ肉に①のきゅうり、エリンギそれぞれ2本を巻き、巻き終わりを下にしてフライパンに並べる。
- 中火で焼き色がつくまで返しながら全面を均等に焼き、焼き肉のたれを絡める。火を止め金つきたてごまをまぶす。
- 半分の長さに切りそろえ、お皿に盛り付けたら、仕上げに金つきたてごまをかける。(分量外)
652
豚だんご
エアーボウル?!
材 料(2人分)
| 豚こま切れ肉 | 100g |
| たまねぎ | 中1個 |
| プチトマト | 6個 |
| 金つきたてごま | 大さじ4杯 |
| 焼肉のタレ | 大さじ3~4杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 |
| 片栗粉 | 大さじ1杯 |
作り方
- 豚こま切れ肉に片栗粉と金つきたてごま大さじ2杯を加え全体にまんべんなく揉みこみ、プチトマトと同じ大きさくらいに丸めておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りを入れ①をならべ、時々返しながら蓋をして全体に焼色がつくくらいに焼く。
- 玉ねぎは中心から半分に切りスライスし、プチトマトと②に加え炒める。しんなりしたら焼肉のタレを絡め、火を止め残りの金つきたてごまをまぜ器に盛りつける。
644
金ごまフライドチキン
KGFC
材 料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| 小麦粉 | 大さじ4杯 |
| 片栗粉 | 大さじ2杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 胡麻ラー油 | 大さじ1杯 |
| 塩 | 小さじ1杯 |
| 胡椒 | 適量 |
| 水 | 50~60cc |
| 揚げ油 | 適量 |
作り方
- 小麦粉大さじ1杯を軽く鶏もも肉にまぶしておく。
- 残りの小麦き、片栗粉、金つきたてごま、胡麻ラー油、塩、胡椒、水を合わせておく。※水はバッター液の加減をみながら調整
- ①の鶏もも肉を②にしっかりまぶし、180度の油でしっかり揚げる。
- 食べやすい大きさにカットして器に盛りつける。
641
豚ニラ炒め
ノンストップ
材 料(2人分)
| もやし | 1袋 |
| ニラ | 1/2束 |
| 豚バラ肉 | 100g |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| オイスターソース | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 小さじ1杯 |
| 紹興酒 | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ4~5杯 |
作り方
- ニラは根元を落として4~5㎝程度の長さに切りそろえておく。もやしはできればひげ根っこを取っておく。
- 豚バラ肉は3~4㎝程度の長さに切っておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りを入れ②を炒める。火が通ったところで①を加え軽く全体に炒めたら、オイスターソース、しょうゆ、紹興酒で味をととのえ、火を止めたら金っつきたてごまを絡め器に盛りつける。
619
金ごまそぼろ煮
大人のそぼろ
材 料(2人分)
| 鶏ひき肉 | 100g |
| 金つきたてごま | 60g |
| 青実山椒 | 大さじ1杯程度 |
| 砂糖 | 大さじ3杯 |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 大さじ2杯 |
作り方
- 鶏ひき肉をホロホロになるまで炒め、砂糖、料理酒、みりん、しょうゆ、青実山椒を加え、汁気が少なくなるまで煮る。
- 金つきたてごまを①に加え汁気を煮詰める。
611
鶏むね肉のイタリアンソテー
昼バル
材 料(2~3人分)
| 鶏むね肉 | 1枚 |
| トマト | 大1個 |
| ドライパセリ | 小さじ1杯程度 |
| スモークセサミ | 大さじ1~2杯 |
| 粗びきブラックペッパー | 適量 |
| 塩 | 小さじ1/4杯 |
| オリーブオイル | 大さじ2杯 |
| 片栗粉 | 適量 |
作り方
- 鶏肉は、ひと口大のそぎ切りにして、軽く塩、胡椒をふり、片栗粉をまぶしておく。
- トマトはひと口大に切っておく。
- フライパンにオリーブオイルを入れ①を焼き、全体に火がとおったら②を加えトマトがしんなりするまで煮詰める。ドライパセリとスモークセサミを絡め器に盛りつける。
602
ピーマンバーグ
肉らしいほど好き!
材 料(2人分)
| ピーマン | 大2個 |
| 合いびき肉 | 50g |
| 金つきたてごま | 20~30g |
| とろけるチーズ | 20g |
| 胡麻ラー油 | 大さじ1杯 |
| 小麦粉 | 適量 |
作り方
- ピーマンは種と茎を取り除き、中側に小麦粉を薄くつけておく。
- 肉だねを作る。合いびき肉、金つきたてごま、とろけるチーズ、胡麻ラー油をすべてまぜ、2等分しピーマンに半分の輪切にする。
- フライパンに切った断面を下にして並べ、ふたをして中火の弱火で蒸し焼きにする。
- 片面が焼けたら返し反対側も焼き、時々転がして全体を焼く。※ソースはお好みで
583
金ごまそぼろ
みんなのお弁当
材 料(2人分)
| 鶏ひき肉 | 100g |
| 金つきたてごま | 50g |
| 砂糖 | 大さじ3杯 |
| しょうゆ | 大さじ2杯 |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ1杯 |
| グリンピース | 適量 |
作り方
- 鍋に鶏ひき肉を入れ、ほぐすようにいりつける。
- 砂糖、しょうゆ、料理酒、みりん、金つきたてごまを加え、全体に絡めて汁気を飛ばしていく。最後にグリンピースを加えサッと混ぜる。
580
豚肉とにんにくの芽の炒め物
パワーアップ
材 料(2人分)
| 豚バラ肉 | 100g |
| にんにくの芽 | 1束 |
| オイスターソース | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 小さじ1/2杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
作り方
- 豚バラ肉は3~4㎝の長さに切りそろえる。にんにくの芽は5~6㎝に切る。
- フライパンに①の肉を炒め肉の色が変わってきたらにんにくの芽を入れて炒める。
- 全体に火が通ったら、余分の油をキッチンペーパーでふき取り、オイスター醤油、しょうゆで味を整え金つきたてごまを絡め器に盛りつける。
564_a
ミヌダル
琉球王妃
材 料(1人分)
| 豚ロース生姜焼き用 | 6枚 |
| 白ネギ | 1/2本 |
(あわせ調味料)
| 金つきたてごま(黒つきたてごま) | 20g |
| 味噌 | 小さじ1杯 |
| 酢 | 小さじ1杯 |
| 砂糖 | 小さじ1杯 |
| しょうゆ | 小さじ1杯 |
作り方
- あわせ調味料を作る。すべてを混ぜておく。
- 豚肉の片面に薄く1をぬってミルフィーユ状に3枚重ねる。(一番上の面は少し多めに)
- アルミホイルに包み蒸し器で6分ほど蒸し、自然に冷めるまでおいておく。
- 白髪ねぎを作り、3とともにあわせて盛りつける
543
いちじくと豚肉の炒め物
女子の味方!
材 料(2人分)
| いちじく | 3個 |
| アボカド | 1個 |
| 豚こまぎれ肉 | 150g |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
作り方
- いちじくは皮のまま縦に8等分にする。アボカドは種をとり、ひと口大の大きさに切っておく。
- フライパンに豚こま切れ肉を入れ、火がとおったら、アボカドといちじくを入れ軽く炒めたら、塩、胡椒で味を整え、火を止めてから金つきたてごまを絡める。
534_a
ごまハンバーグ
美味しいかくれんぼ(NHKあさイチ紹介レシピ)
材 料(2個分)
| ひき肉(合いびき) | 100g |
| たまねぎ | 1/2個 |
| 金つきたてごま | 25g |
| 水 | 大さじ3杯 |
| 中濃ソース | 大さじ1/2杯 |
(つけあわせ)
| ディル | 適量 |
| ミニカラーピーマン | 6~8個 |
※上記は常に揃うとは限りませんので下記で代用したいと思います。
| ブロッコリー | 1/4株程度 |
| プチトマト(少し大きめ) | 4~6個 |
| ソース※お好みで | |
| 中濃ソース | 大さじ2杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
作り方
- たまねぎはみじん切りにし、レンジで加熱して(透明になるくらい)粗熱をとっておく。(600Wで7分※様子をみながら少しずつ加熱時間を調整)
- 合いびき肉を軽く塊になるようにねり、1のたまねぎを加え粘り気がでるまでこね、金つきたてごまを加え全体を均一にまとめる。ソースを加えさらにねる。
- 2の肉種を2等分にし、空気を抜きながら成形する。(10~15分ほど冷蔵庫でやすませる)
- フライパンに3を並べ、蓋をして中火で加熱する。焼き目がつき、表面の肉の色が白っぽく変わったら返し、もう片面を焼く。この時水を加え、火力を少し弱くし、蒸し焼きにする。(水分がなくなるまで)※返した時に、つけあわせの野菜を加え同時に焼く。
- お好みでソースを作る。中濃ソースに金つきたてごまを加え混ぜておく。
- 盛り付けて完成
533
豚肉といちじくのシンプル炒め
フィーリングカップル
材 料(2人分)
| いちじく | 2個 |
| 豚バラ肉 | 100g |
| 塩 | 適量 |
| 胡椒 | 適量 |
| 金つきたてごま | 大さじ4杯 |
作り方
- いちじくは皮つきのまま縦8等分に切る。
- 豚バラ肉はそのままフライパンに並べ加熱する。火がとおったところで①を加え、塩、胡椒で味を整え、火をとめ、金つきたてごまをからめる。
515
金ごまヘルシーハンバーグ
天使の誘惑
材 料(2人分)
| 豚ひき肉 | 100g |
| 絹ごし豆腐 | 100g(水切りして) |
| 小麦粉 | 大さじ1杯 |
| 塩 | 小さじ1/2杯 |
| 胡椒 | 少々 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
| オリーブオイル | 大さじ1杯 |
| 料理酒 | 大さじ2杯 |
| じゃがいも | 大1個 |
| 水 | 150cc |
| 豆乳 | 100cc |
| 金の胡麻粉 | 大さじ2杯 |
| 京の万能ごまだれ | 大さじ2杯 |
| ケチャップ | 大さじ2杯 |
作り方
- 絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包んで水気を切っておく。
- 豚ひき肉に①と、金つきたてごま、塩、胡椒を加えしっかりこね、2等分に成形する。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、②を並べ、焼き色がつくまで3分ほど焼く。返して料理酒を加え、蓋をして3分ほど蒸し焼きにし、中まで火を通す。
- ソース1を作る。じゃがいもは一口大に切り、水150ccでゆで、柔らかくなったところで豆乳と金の胡麻粉を加えブレンダーで潰す。塩、胡椒で味を整える。
- ソース2を作る。京の万能ごまだれとケチャップをまぜる。
- 器に④を敷き、③をのせ、⑤をかける。仕上げに金つきたてごまをかける。(分量外)
514
棒餃子
金ののべぼう?!
材 料(2人分)
| 餃子の皮 | 10枚 |
| 大葉 | 10枚 |
| 鶏ひき肉 | 50g |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ3杯 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
| 片栗粉 | 大さじ1杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| すし酢 | 大さじ3杯 |
| 醤油 | 小さじ1/2杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
作り方
- 鶏ひき肉に塩、胡椒、金つきたてごま、料理酒、片栗粉を加えしっかり練り合わせ、絞りだし袋(ビニール袋)に入れる。
- 餃子の皮に大葉をのせ①を絞りだし巻く。皮の巻き終わりを水で止める。
- たれを作る。たれのすべての材料をまぜておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りを入れ、②の巻き終わりを下にして、並べる。餃子を焼く要領で蒸し焼きにする。
- 焼きあがったらお皿に並べ、③のたれをかける。
513
豚肉のカリカリスパイシー焼き
勇者
材 料(2人分)
| 豚バラ肉(厚め) | 20枚(10㎝程度のもの) |
| 金ごまスパイスカレーの素 | 大さじ1~2杯程度 |
| 片栗粉 | 適量 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| 焼き肉のたれ | 大さじ3杯 |
| 糸とうがらし | ひとつまみ |
作り方
- 豚バラ肉に金胡麻スパイスカレーの素をまんべんなくすりこみ、片栗粉を全体にまぶす。
- フライパンに金ごま油一番搾りを入れ、①の両面をカリカリになるまで焼いたら、焼き肉のたれを絡め、金つきたてごまをまぶす。
- お皿に盛りつけてから、糸とうがらしをのぜる。
504
豚バラ肉のゴロゴロ塩レモン焼き
スタミナ200%!
材 料(2人分)
| 豚バラ肉ブロック | 500g |
| ブロッコリー | 1/2株 |
| レモン | 1個 |
| 塩 | 小さじ1/2杯 |
| 胡椒 | 小さじ1/2杯 |
| すりおろしにんにく | 小さじ1/2杯 |
| スモークセサミ | 大さじ2~3杯 |
作り方
- 豚バラブロック肉は、1㎝程度の厚さに切って、塩、胡椒、にんにくを揉みこみ10分ほどなじませておく。
- ブロッコリーは小房に分けておく。レモンはくし形に8等分に切っておく。
- フライパンに①をいれ、しっかり焼き目がつくまで全面を焼く。※このときにでは余分な脂は、キッチンペーパーで軽くふき取っておく。
- ②のブロッコリーを③に加え、肉に火が通るまで炒めたら、切ったレモン絞り、絞った後一緒に炒める。
- 火を止め、スモークセサミを全体に絡めたら、お皿に盛りつける。
500
スパイスチキンソテー
キングオブチキン
材 料(1人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| オリーブオイル | 大さじ1杯 |
| 金ごまスパイスカレーの素 | 大さじ1~2は |
| 塩 | 小さじ1杯弱 |
| 胡椒 | 少々 |
| 砂糖 | 大さじ1杯 |
| 卵 | 1個 |
| マヨネーズ | 大さじ1~2杯 |
| スモークセサミ | 大さじ2杯 |
| つけあわせの野菜 | 適宜 |
作り方
- 鶏もも肉の皮面を皮が縮まないようにフォークで数か所さしておく。身の面は厚さが均等になるように開くか、包丁で切れ目をいれておく。
- 砂糖を①の前面にすりこんだ後、塩、胡椒、金胡麻スパイスカレーの素を前面刷り込みラップで密閉して10分ほど寝かせなじませる。
- フライパンにオリーブオイルを入れ②の皮面を下にし、きつね色になるまで焼く。返してもう片面も焼く。食べちやすい大きさにカットして皿に盛りつける。
- タルタルソースを作る。③のフライパンの余分な油をふき取り、卵をといて流し込む半熟になったところにマヨネーズを加え軽くまぜたら火を止め、スモークセサミを加えたら、③の鶏肉にかける。
499
豚の生姜焼き
サラリーマンの強い味方!
材 料(1人分)
| 豚ロース肉 | 5枚 |
| キャベツ | 大1枚 |
| たまねぎ | 1/4個 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 醤油 | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ1杯 |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| 生姜(チューブでよい) | 小さじ1杯強 |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
作り方
- たまねぎはスライスしておく。キャベツは一口大にきっておく。
- フライパンに金ごま油一番搾り大さじ1杯をいれ、①を炒め、塩、胡椒で軽く味付けする。
- 生姜焼きのたれを作る。醤油、みりん、料理酒、生姜、金つきたてごま、水溶き片栗粉を合わせておく。
- フライパンに残りの金ごま油一番搾りをいれ、豚ロース肉の両面を焼く。両面に火が入ったら③を回しかけ、全体に絡める。
- お皿に②を盛りつけ、その上に④をのせ、仕上げに金つきたてごまをかける。
495
ポークシチュー
しあわせ度200%?
材 料(2人分)
| 豚バラ肉ブロック | 500g |
| デミグラスソース | 150g |
| トマトケチャップ | 大さじ2杯 |
| ウスターソース | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 小さじ1杯 |
| 赤ワイン | 50㏄ |
| 水 | 150cc |
| 黒ごま生活 | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 付け合わせの野菜 | お好みで |
| パスタ | 適量 |
| 生クリーム | 適量 |
作り方
- 豚バラ肉ブロックを圧力鍋でゆでる。(圧力がかかったら弱火で15分。常温に下がるまで放置)
- 常温までさました①を5~7㎜程度の厚さにきり、鍋にドミグラスソース、赤ワイン、トマトケチャップ、ウスターソース、黒ごま生活、醤油とともに煮る。ソースが半量ほどになる程度まで煮詰める。
- お皿に盛りつけたら、仕上に生クリーム、金つきたてごまをかける。
493
クリームチキン
ジャーニージャーニー
材 料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| 牛乳 | 150cc |
| 生クリーム(植物性) | 150cc |
| にんにく | 大1かけ |
| 塩 | 小さじ1/2杯 |
| 粗びきブラックペッパー | 少々 |
| スモークセサミ | 大さじ3杯 |
| オリーブオイル | 大さじ1杯 |
作り方
- 鶏肉は皮面にフォークで穴をあける。にんにくはスライスしておく。
- 深めのフライパンにオリーブオイルとにんにくをいれ、香りがたったら、鶏肉が皮目を下にして焼き目がつくまで焼いたら返し、両面焼く。
- 牛乳、生クリーム、塩、粗びきブラックペッパーを②に入れ、半量になるくらいまで煮詰め、スモークセサミ大さじ2杯を入れる。
- 食べやすい大きさに切り分けて、お皿にもりつけたら、煮詰めたソースをかけ、仕上げに残りのスモークセサミをかける。
492
アップルチキンカレー
魔法にかかったりんご姫
材 料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| りんご | 1個 |
| たまねぎ | 1個 |
| バター | 20g |
| プレーンヨーグルト | 大さじ2~3杯 |
| パクチー | 5~6本 |
| 金胡麻スパイスカレーの素 | 大さじ2~3杯 |
| 塩 | 小さじ1/2杯 |
| 胡椒 | 少々 |
| ケチャップ | 大さじ2杯 |
| ウスターソース | 大さじ2杯 |
| 焼き肉のたれ | 大さじ2杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
作り方
- りんごは種と芯をとって、1/4個は皮のまま5㎜程度のくし形に切る。残りは皮ごとすりおろす。くし形に切ったりんごはレンジで軽く加熱しておく。
- パクチーはトッピング用を少し残したら、2センチ程度の長さに切っておく。
- 鶏もも肉は一口大に切って①のすりおろしりんごとプレーンヨーグルト、塩、胡椒と一緒に揉みこんで30分ほど漬け込んでおく。
- 玉ねぎはみじん切りにし、バターと一緒にレンジで加熱する。
- 鍋に②をつけ汁ごと入れ火にかける。水分がとんだら、③を加え、金胡麻スパイスカレーの素、ケチャップ、ウスターソース、焼き肉のたれを加える。軽く煮込んだら、パクチーと金つきたてごまを加える。
- 器に盛りつけたら、仕上げに①のくし形りんごとパクチーを飾る。
485_a
金ごまスパイスキーマカレー
殿堂入り
材 料(約4人分、ライスの場合 出来上がり約500g)
| 鶏ひき肉(豚でも) | 100g |
| たまねぎ | 1個(約200g) |
| 金つきたてごま | 1袋(80g) |
| 水 | 100㏄(たまねぎの水分により微調整) |
| サラダ油 | 大さじ1杯 |
(調味料)
| 金胡麻スパイスカレーの素 | 大さじ1杯(すりきりで8g) |
| ケチャップ | 大さじ2杯 |
| ウスターソース | 大さじ2杯 |
| はちみつ | 大さじ1杯 |
| 濃い口しょうゆ | 小さじ1/2杯弱 |
| とろけるチーズ(ピザ用) | お好みで |
作り方
- たまねぎはみじん切りにしておく。
- サラダ油をいれた鍋に、鶏ひき肉をいれ炒め、火がとおったところで1を加え炒める。たまねぎが透き通って半量になったところで、金胡麻スパイスカレーの素を加え全体になじませる。
- 水と残りの調味料(ケチャップ、ウスターソース、はちみつ、濃い口しょうゆ)を加え、ひと煮立ちさせる)
- 金つきたてごまを3に加え、好みのやわらかさまで煮詰める。
- 仕上げに金つきたてごま(分量外)をかける。
479
ゆで豚の金ごまジュレ仕立て
ゆとりの時間
材 料(2~3人分)
| 豚バラ肉ブロック | 500~600g |
| 濃い口しょうゆ | 60cc |
| 水 | 30cc |
| ゼラチン | 3~5g |
| 金つきたてごま | 大さじ2~3杯 |
| 和からし | お好みで |
| ねぎの葉の部分、生姜など | 少々 |
作り方
- 金ごまジュレ醤油を作る。ゼラチンを水大さじ1杯でふやかしておく。小鍋に濃い口しょうゆ、水、ゼラチンを加え煮立たせる。器に流して粗熱が取れたら冷蔵庫で固める。
- 圧力鍋に豚バラブロック、ねぎの葉、生姜などを加え、肉が浸る程度の水を入れ加熱する。圧力がかかったら、弱火にして15分ほど加熱し、自然にさめるまで放置しておく。
- ②が常温になったら塊の肉をとりだし、冷蔵庫で1~2時間休ませてから、5~6ミリの厚さに切り分けお皿に盛りつけリル。
- ①のジュレ醤油に金つきたてごま加え、器の中で崩しながら混ぜてから③にかける。お好みで和からしを添える。
465
ピーマンの肉巻き風ハンバーグ
シェアタイム
材料(2人分)
ピーマン(大) 2個
豚ひき肉 40g
大豆粉 20g
金つきたてごま 20g
玉ねぎ(中) 1/4個
豆乳(牛乳) 60~70cc
塩 適量
胡椒 適量
金ごま油一番搾り 大さじ2杯
片栗粉 適量
作り方
- 玉ねぎはみじん切りにし、レンジ600Wで1分ほど加熱しておく。
- ピーマンはヘタの部分を切り落とし、種をとっておく。
- 豚ひき肉、①、大豆粉、金つきたてごま、豆乳、塩、胡椒を加えこねる。
- ピーマンの内側に片栗粉を軽く振り、③を詰め、詰め終わりの肉だねの表面に金つきたてごまをつける。(分量外)
- フライパンに金ごま油一番搾りを入れ、④を並べ蓋をして蒸し焼きにする。(時々返して全体に焼く)
- 2~3㎝程度の厚さに切り分けて盛りつける。
460
ヘルシーごまバーグ
ドレスアップ

材 料(1人分)
バンズ 1個
豚肉 30g
大豆粉またはおから 30g
金ごま油一番搾り 大さじ1杯
グリーンリーフ 1枚
とろけるスライスチーズ 1枚
金つきたてごま 大さじ3杯
胡椒 お好みで
塩 少々
ケチャップ 大さじ1杯
マヨネーズ 大さじ1杯
バター 適量
作り方
- バンズは半分に切ってバターを塗っておく。
- 金つきたてごま大さじ1杯とケチャップ、マヨネーズを合わせておく。
- 豚肉を粘りがでるまでこねたら、金ごま油一番搾り、残りの金つきたてごま、大豆粉、塩、胡椒を加え平たく成型する。
- フライパンに③を入れ、両面を焼く。両面焼けたらスライスチーズをのせる。
- ①にグリーンリーフ、④をのせ、②をのせる。
451_a
小松菜とささみの中華風炒め
家計の味方

材 料(2人分)
ささみ 4本
小松菜 1/4束
オイスターソース 大さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯
片栗粉 適量
金ごま油一番搾り 大さじ1杯
金つきたてごま 大さじ4杯
作り方
- ささみは片栗粉を軽くまぶし、ゆでて食べやすい大きさに割いておく。小松菜はサッと熱湯にくぐらせ水気を絞り、5㎝程度の長さに切りそろえておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りをいれ、1を炒める。オイスターソース、しょうゆを加え全体になじませたら、金つきたてごま大さじ3杯を加えて絡め、器に盛り付けたら残りの金つきたてごまをかける。
449
黒ごま薬膳カレー
不老不死

材 料(2人分)
鶏もも肉 1枚
鶏手羽元 4本
白ネギ 1本
金ごま油一番搾り 大さじ3杯
生姜 5㎝程度
にんにく 2かけ
輪切唐辛子 10~20個程度(お好みの辛さで)
黒ごま生活 65g
トマトペースト 20g
黒ごまキヌアごはん 大さじ2杯
料理酒 50㏄
クコの実 20g
けしの実 20g
ガラムマサラ 大さじ2杯
カレーパウダー 大さじ2杯
クミンシード 大さじ2杯
五香粉 小さじ1杯
シナモン 小さじ1杯
はちみつ 大さじ1杯
塩 少々
黒醤油 大さじ2杯
小麦粉 大さじ2杯程度
作り方
- 白ネギは、にんにく、生姜は、みじん切りにしておく。
- 鶏もも肉は、1/4の大きさに切っておく。
- 圧力鍋に②と手羽元をいれ、ひたひた程度の水を入れ、圧力をかける。圧力がかかったら火をとめて圧力が抜けるまでおいておく。。
- 別の鍋に金ごま油一番搾りを入れ、①と輪切唐辛子、クミンシードを入れ火にかけ、香りをうつす。
- トマトペースト、ガラムマサラ、カレーパウダー、五香粉、シナモン、小麦粉を④に加え、全体にまとまったところで料理種、黒ごま生活を加える。
- ⑤に③と黒ごまキヌアごはん、クコの実、けしの実を加え15分ほど煮込む。
- 塩、黒醤油、はちみつで味を整える。
436
黒ごま薬膳参鶏湯
絶世の美女

材 料(2人分)
鶏もも肉 1枚
鶏手羽元 4本
白ネギ 1本
生姜 5㎝程度
にんにく 2かけ
鶏がらスープ 600㏄
黒ごま生活 65g
料理酒 大さじ2杯
胡椒 適量
ニラ 1/2束
クコの実 大さじ1~2杯
けしの実 大さじ1~2杯
作り方
- ニラは5㎝程度の長さに切りそろえておく。白ネギは根元部分5㎝ほど白髪ねぎにしておく。残りは斜め切りにしておく。
- 生姜、にんにくは薄切りにしておく。鶏もも肉は、1/4の大きさに切っておく。
- 圧力鍋に鶏ガラスープ、①の斜め切りのねぎ、②、料理酒を入れ火にかける。圧力がかかったら、弱火にして10分煮る。
- 土鍋または別の鍋に③を移し、クコの実、けしの実、黒ごま生活を入れ、弱火で沸騰直前まで煮る。仕上げに胡椒とニラを加え、サッと煮たら器に盛り付け、白髪ねぎを飾る。
431
金ごま回鍋肉
ごはんがススム君!

材 料(2人分)
豚バラ肉(厚切り) 150g
キャベツ 大きめ4枚
ピーマン 2個
白ネギ 1本
八丁味噌 大さじ2杯
砂糖 大さじ2杯
みりん 大さじ2杯
料理酒 大さじ2杯
豆板醤 小さじ1杯(お好みの量)
コチジャン 小さじ1杯
金ごま油一番搾り 大さじ2杯
金つきたてごま 30g
作り方
- ピーマンはヘタと種をとり、ひと口大の乱切り、キャベツも大きめのざく切り、白ネギは5㎜程度の斜め切りにしておく。
- 調味料を合わせておく。八丁味噌、砂糖、みりん、料理酒、豆板醤、コチジャンを合わせておく。
- 豚バラ肉は3~4㎝の幅に切っておく。
- フライパン②を入れ、両面に焼き色がつくくらいに焼いたら、キッチンペーパーで余分な油をふき取り、金ごま油一番搾りを入れ、野菜を入れて炒める。
- 火が通ったら②を全体に絡め、金つきたてごまをまぶす。
- 器に盛り付けたら、金つきたてごまをかける。(分量外)
419
キャベツと豚肉の金ごまバルサミコライス
うちカフェ

材 料(2人分)
豚こま切れ肉 200g
キャベツ 200g
生クリーム 200cc
トマトペースト 大さじ1杯
バルサミコ酢 大さじ2杯
オーブオイル 大さじ2杯
金つきたてごま 30g
塩 小さじ1/2杯
白ワイン 大さじ2杯
小麦粉 大さじ1杯強
胡椒 適量
米 1合
黒ごまキヌアごはん 大さじ1杯
作り方
- お米は黒ごまキヌアごはんと一緒に炊飯する。
- キャベツはざく切りにしておく。
- 豚こま切れ肉に、塩、胡椒、白ワイン、小麦粉を全体に揉みこんでおく。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、③とトマトペーストを加え炒める。キャベツを加え炒め、生クリームを加えひと煮立ちさせる。
- バルサミコ酢、金つきたてごまを加え、火をとめる。
- お皿に①のご飯と⑤を盛りつけ、仕上げに分量外の金つきたてごまをかける。
424
金ごまチャーシュー
エンドレスラブ

材 料(2~3人分)
豚ロース塊 300g
白ネギ 1本
スライス生姜 3~4枚
水 100cc
麺つゆ 50cc
料理酒 大さじ2杯
砂糖 大さじ2杯
醤油 大さじ2杯
金の胡麻粉 大さじ1杯
金つきたてごま 30g
水溶き片栗粉 適量
作り方
- 白ネギは、白いところと緑のところを分けておき、白い部分は薄く輪切りにしておく。
- 豚ロース塊をフライパンに入れ、表面全面に焼き色をつける。すべて焼けたら取り出しておき、余分な油をキッチンペーパーでふき取っておく。
- ②のフライパンに、水、麺つゆ、料理酒、砂糖、醤油、金の胡麻粉、スライス生姜、①の緑部分を鍋に入れひと煮立ちさせておく。火をとめてから金つきたてごまを加える。
- 耐熱ビニール袋に②と③を、なるべく空気を抜いて入れ、炊飯器の保温で熱湯をそそぎ(肉がかぶるくらい)8時間ほどゆっくり加熱する。(浮かないように重しがあればのせる)加熱後、保温を切って自然に常温まで戻す。
- ④の煮汁を小鍋に移しひと煮立ちさせたら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- ④のチャーシューは5㎜程度の厚さにスライスし器に盛り付け、⑤の煮汁をかけ①の白ネギと金つきたてごま(分量外)をかける。
422_a
金ごま豚玉丼
単純明快

材 料(2人分)
米 1合
豚こま切れ肉 150~200g
卵 4個
金つきたてごま 50g
料理酒 大さじ3杯
薄口しょうゆ 大さじ2~3杯
塩 ひとつまみ
三つ葉 適量
作り方
- 金ごましょうゆごはんを炊く。通常の白米の水加減に、薄口しょうゆ、金つきたてごま30gを一緒に入れ炊飯する。
- 豚玉を作る。豚肉に軽く塩をしておく。卵2個は卵黄だけとりわけ、残り2個と卵白をあわせて溶きほぐしておく。
- フライパンに2の豚肉を入れ、両面を軽く焼く。料理酒を加えアルコールがとんだところで、溶き卵を加え、半熟状になったら残りの金つきたてごまを加え全体にまぶしたら火をとめる。
- 器にご飯を盛りつけ、3をのせ、中央に取り分けておいた卵黄と三つ葉をのせる。
403
鶏肉のセサミフリット
毎日がパーティー!

材 料(2人分)
鶏むね肉 1枚
ホットケーキミックス 80g
卵 1個
牛乳 80~100㏄
スモークセサミ 20g
揚げ油 適量
(タルタルソース)
ゆで卵 1個
マヨネーズ 大さじ1~2杯
スモークセサミ 大さじ1杯
作り方
- 鶏むね肉は一口大の大きさにそぎ切りにしておく。
- ホットケーキミックスに卵、牛乳、スモークセサミを加えてよく混ぜる。※すくってリボン状に垂れるくらい。
- 160℃の揚げ油できつね色になるまで揚げる。
- タルタルソースを作る。ゆで卵を粗みじんに切り、マヨネーズとスモークセサミを混ぜる。
389
もち米しゅうまい
雪見ちゃん

材 料(8人分)
もち米 60㏄程度
豚ひき肉 100g
白ネギ 1/2本
赤ピーマン 1/2個
金つきたてごま 50g
コーン 大さじ2杯
(調味料)
塩 少々
胡椒 少々
刻みしょうが 小さじ1杯
醤油 小さじ1杯
金ごま油一番搾り 小さじ1杯
砂糖 小さじ1/2杯
片栗粉 小さじ2杯
(つけだれ)
すし酢 大さじ3杯
金ごま油一番搾り 大さじ1杯
醤油 小さじ1/2杯
金つきたてごま 大さじ2杯
作り方
- もち米は水につけて給水させておく。(20分以上)
- 白ネギ、赤ピーマンはみじん切りにしておく。
- 豚ひき肉は塩、胡椒を加え、ねばりが出るまでよく混ぜ、片栗粉以外の調味料を加え混ぜる。
- コーンは飾用の8粒を除き、①と一緒に片栗粉をまぶし③に加える。
- ①のもち米の水を切っておる。④を8等分にわけ、ハンバーグの要領でまるめ、中央にコーンを1粒飾る。
- フライパンにクッキングペーパーを敷き、クッキングペーパーとフライパンの間に水を入れ、⑤を並べる。蓋をして強火で加熱し、沸騰したら中火で15分ほど蒸し焼きにする。
- つけだれを作る。すべての材料を混ぜ、⑥につける。
382
鶏もも肉のスモークセサミソテー
Let's party!!

材 料(1枚分)
鶏肉もも肉 1枚
オリーブオイル 大さじ2杯
スモークセサミ 大さじ3杯
白ワイン 大さじ2杯
つけあわせ お好みのもの
(スモークセサミのタルタルソース)
固ゆで卵 1個
マヨネーズ 大さじ1~2杯
スモークセサミ 大さじ1杯
作り方
- 鶏肉は皮目にフォークでつついて穴をあける。返して、肉の厚みを均等にしておく。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、①を皮目から焼き色がついてパリっとするまで焼く。返して白ワインを加え、蓋をして蒸し焼きにする。
- 火が通ったところで皮面にスモークセサミをふり、返してフライパンに押し付けるようにして焼き上げる。
- 切り分けて盛りつける。
- お好みでタルタルソースを添えて。固ゆで卵を潰し、マヨネーズとスモークセサミであえる。
374
鶏手羽元の中華煮
ギャートルズ?!

材 料(8本分)
手羽元 8本
金つきたてごま 大さじ2杯
(調味料)
ニラ 少々
砂糖 大さじ2杯
醤油(あれば黒醤油) 大さじ2杯
料理酒 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
刻みにんにく 少々
刻みしょうが 少々
金つきたてごま 大さじ2杯
片栗粉 大さじ1杯
作り方
- ニラは5㎜ぐらいの長さに切っておく。
- 耐熱のビニール袋にすべての調味料を入れ、よく混ぜる。手羽元を加え、全体に揉みこみ10~15分なじませる。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、②を袋のまま30分ほどゆでる。(袋の口はしっかりしめ、時々転がしながら加熱する。
- 器に盛りつけ、仕上げに金つきたてごまをかける。
373
金ごまそぼろ
デビルの法則

材 料(2人分)
鶏ひき肉 50g
青ねぎ 1/4本
天かす 大さじ2杯
粒コーン 大さじ2杯
麺つゆ(濃縮タイプ) 大さじ2杯
金つきたてごま 大さじ3杯
料理酒 大さじ1杯
金ごま油一番搾り 大さじ1杯
白ごはん 茶碗2杯分
作り方
- 青ねぎは小口切りにしておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りを入れ、鶏ひき肉を炒める。ひき肉に火が通ったら天かす、粒コーン、青ねぎを加え、軽く炒めたところに、料理酒、麺つゆを加え、仕上げに金つきたてごまを加える。
- 茶碗に白ごはんをよそい、②をかける。
367
鶏もも肉のスモークセサミソテー

ミラクル!!
材 料(2人分)
鶏もも肉 1枚
白ワイン 50㏄
スモークセサミ 20g
オリーブオイル 大さじ2杯
副菜 適宜
作り方
- 鶏もも肉は皮目にフォークで数か所穴をあけておく。
裏側は肉の厚みが均等になるように、包丁で開いておく。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、皮目を下にして香ばしく焼き目をつける。
- 焼き色がついたら返し、蓋をして弱火で蒸し焼きにしていく。表面の色が変わったところで白ワインを加え、水分がなくなるまでじっくり焼く。
- 皮面を上にし、スモークセサミを散らし、返してフライパンに押し付けるように焼き付ける。もう反面も同様にする。
- 焼きあがったら食べやすい大きさに切り分け、皿に盛りつける。好みの副菜をそえる。
361_a
肉巻き万願寺唐辛子のさっぱり焼き
疲労回復

材 料(2人分)
万願寺唐辛子 8本
豚バラ肉 8枚
ポン酢 大さじ4杯
金つきたてごま 大さじ4杯
片栗粉 適量
作り方
- 豚バラ肉の片面に軽く片栗粉をまぶし、万願寺唐辛子に豚バラ肉をらせん状に巻きつける。
- フライパンに1を巻き終わりを下にして並べ焼く。時々転がしながら、全体に焼き色がつくまで弱火でしっかり加熱する
- 火を止めてポン酢を加え全体に絡めたら、金つきたてごまをまぶす。
352
エンパナーダ
異邦人

材 料(約25個分)
餃子の皮 25枚
合いびき肉 100g
にんじん 1/4本
たまねぎ 1/2個
卵 2個
彩 大さじ3杯
クミン 大さじ1杯
にんにく 1かけ
塩 小さじ1/2杯
胡椒 小さじ1/2杯
炒め油 大さじ1杯
揚げ油 適量
作り方
- 玉ねぎ、にんじん、にんにくはみじん切りにしておく。
- 卵は固ゆで卵にして、粗みじんに切っておく。
- フライパンに炒め油をいれ、合いびき肉と①を炒め、塩、胡椒、クミンを加える。火が通ったら火が通ったら彩を加え、粗熱が取れるまで冷ましておく。
- 粗熱が取れたら、②をまぜる。
- 餃子の皮に④の種の適量をのせ、皮の淵半分に水をつけ、半月状にきっちり止める。さらに、かぶせるように重ねて止め?れないようにする。
- 180~200℃でキツネ色になるまで揚げる。
348
茄子と豚肉の甘辛炒め
家族の定番

材 料(2人分)
茄子 中3個
豚バラ肉 150g
ししとう 15本程度
金つきたてごま 大さじ3杯
金ごま油一番搾り 大さじ2杯
しょうゆ 大さじ2杯
砂糖 大さじ2杯
料理酒 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
作り方
- 茄子は、一口大の乱切りにして、レンジで軽くしんなりとなる程度に火をとおしておく。
- 豚バラ肉は5~6㎝の長さに切っておく。
- フライパンに油を入れずに②を入れ、両面に焼き色をつくまで焼き、取り出しておく。
- ③のフライパンに金ごま油一番搾りと①を炒める。全体になじんだところに③と、ししとうを加えて炒める。
- 砂糖、醤油、料理酒、みりんを加え、全体にからめる。
- 器に盛りつけたら金つきたてごまをかける。
344
金ごまふわふわつくね
天使のほっぺ

材 料(直径5㎝12個分)
鶏ムネ肉(ささみでも) 100g
はんぺん 1枚
絹ごし豆腐 1/4丁
金つきたてごま 大さじ3杯
薄力粉 大さじ1~2杯
※生地がゆるければ増やす
卵 1個
?油 小さじ1杯
砂糖 小さじ1杯
生姜の搾り汁 小さじ1杯
(たれ)
オリゴ糖(水飴) 大さじ3杯
?油 大さじ2杯
料理酒 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
金つきたてごま 大さじ2杯
水溶き片栗粉 適量
作り方
- 金つきたてごま以外の材料をフードプロセッサーにいれ、ペースト状にする。
- 金つきたてごまを①に加えまぜ。絞り出し袋にいれる。
- フライパンに薄くサラダ油を敷き、搾りだし袋の先端を1,5cmくらい切り、フライパンに5㎝程度に丸く絞り出す。(お玉や、スプーンですくって落としてもよい)
- 弱火で蒸し焼きにする。片面が焼けたら返し両面を焼いて中まで火を通す。
- たれを作る。すべての材料をあわせたら、火にかけて、水溶き片栗粉でとろをみつける。
- ④を皿に盛りつけ、⑤のたれをかけ、金つきたてごまをかける。お好みで香椒七味を。
339
金ごま鶏ハム
スローライフ

材 料(2人分)
鶏ムネ肉 1枚
塩 適量
金つきたてごま 大さじ1杯
作り方
- 鶏ムネ肉は皮をとり、均等な厚さで四角になるように開き、塩をすりこむ。
- 金つきたてごまを①に均等にのせ、端からロール状に巻いていく。
- ラップで②をしっかり巻き、両端をタコ糸で結ぶ。(この時、空気が入らないように)
- 鍋に水を入れ③を入れたら火にかけ、沸騰させる。
- 沸騰したら、熱湯ごと炊飯器に移し、保温で2時間ほど置いておく。
- 2時間経ったら保温を切り、そのまま常温になるまで放置。
- 完全に冷めたら食べやすい大きさに切る。
※ブラックペッパー、柚子胡椒など、お好みのの味付けで。
334
きぬさやと豚肉のオイスター炒め
グリーンライフ

材 料(2人分)
豚こま切れ肉 150g
きぬさや 150g
オイスターソース 大さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯
料理酒 大さじ1杯
金つきたてごま 大さじ2杯
金ごま油一番搾り 大さじ1杯
サラダ油 2
作り方
- きぬさやは、さっと熱湯にくぐらせておく。(熱湯には塩をいれておく。きぬさやが大きいようであれば、半分くらいの大きさに切っておく)
- フライパンにサラダ油を入れ豚こま切れ肉いれ、両面に焼き目をつける。※あまり崩さず固まりにしておく。
- ①のきぬさやを②のフライパンにいれ軽く炒めたら、料理酒、オイスターソース、醤油を入れ全体に絡める。※きぬさやを炒めるときに、牛肉を少しほぐす。
- 火をとめ、金ごま油一番搾りを入れてから金つきたてごまをかける。
323
鶏ムネ肉のスパイス焼き
悪魔鶏

材 料(2人分)
鶏ムネ肉 1枚
胡麻ラー油 大さじ1~2杯
ポン酢(くせのないもの) 大さじ1~2杯
片栗粉 大さじ1~2杯
金ごま油一番搾り 大さじ3~4杯
作り方
- 鶏ムネ肉は、やや大きめの一口大に切り、胡麻ラー油、ポン酢、片栗粉と一緒に揉み10分ほどアジをなじませておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りを入れ、①をくっつかないように並べ、蓋をして片面3分ずつ蒸し焼きにする。
- 最後に表面をカリッとさせ、皿に盛りつける。
322
ごまかしから揚げ
なんちゃって

材 料(2人分)
豚こま切れ肉 150~200g
金つきたてごま 大さじ2杯
麺つゆ(濃縮タイプ) 大さじ2杯
片栗粉 大さじ2杯
揚げ油 適量
作り方
- 豚こま切れ肉に、金つきたてごま、麺つゆ、片栗粉を加え、よく混ぜる。
- ピンポン玉くらいの大きさにふんわりと丸め、160℃の油で1分30秒~2分揚げる。
319
金ごま焼き鶏
悪魔の誘惑

材 料(2人分)
鶏ムネ肉 1枚
白ねぎ 1本
金つきたてごま 25g
片栗粉 25g
麺つゆ(濃縮タイプ) 25㏄
塩、胡椒 お好みで
金ごま油一番搾り 大さじ3杯
作り方
- 鶏むね肉は大き目の一口大に切っておく。白ねぎは1㎝くらいの厚みの斜め切りにしておく。
- 片栗粉、麺つゆ、金つきたてごまを①の鶏ムネ肉にもみこみ、10分ほど味をなじませる。
- 金ごま油一番搾りをフライパンに入れ、温まったところで、①の鶏ムネ肉を入れ、蓋をして中火で3分ほど蒸し焼きにする。返して、白ねぎを加え、さらに3分ほど焼く。
- 全体を軽く炒めたら器に盛り、仕上げに金つきたてごまをかける。(分量外)
318
金ごま豆腐シュウマイ
乙女のほっぺ

材 料(30個分)
シュウマイの皮 30枚
豚ひき肉 70~80g
木綿豆腐 1/4丁
金つきたてごま 50g程度
金ごま油一番搾り 大さじ1杯
片栗粉 大さじ2杯程度
酒 大さじ1杯
しょうゆ 大さじ1杯
すりおろし生姜 小さじ1杯程度
砂糖 小さじ1杯
(つけだれ)
すし酢 大さじ4杯
金ごま油一番搾り 大さじ1杯
しょうゆ 大さじ1杯
砂糖 小さじ1杯
金つきたてごま 大さじ2杯
輪切り唐辛子 適量
作り方
- 木綿豆腐は、キッチンペーパーで水気を切っておく。
- 豚ひき肉に①と金つきたてごま、調味料全てをあわせ、しっかりとこねる。
- 人差し指と親指で輪を作りシュウマイの皮を広げ、②の肉種をスプーンですくってのせ形を作る。
- 分量外の金つきたてごまを小皿に出し、③の肉種の天面を押し付け表面につける。
- 蒸し器で中火の弱火で12~15分ほど蒸す。
- つけだれを作る。すべての材料を混ぜる。
310
ロールキャベツ
しあわせ家族

材 料(2人分)
キャベツ 4枚
ミニパプリカ (あれば)
(肉種)
鶏ひき肉 100g
白ねぎ 1本
にんじん 1/4本
小麦粉 大さじ2杯
卵 1個
金つきたてごま 大さじ3杯
黄金の練りごま 小さじ1杯
刻み生姜 小さじ1杯
塩 少々
(スープ)
だし汁 300㏄
薄口しょうゆ 大さじ1~2杯
酒 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
砂糖 小さじ1杯
作り方
- キャベツは、あらかじめ茹でて芯をそいでおく。白ねぎ、にんじんはみじん切りにしておく。
- 鶏ひき肉、①の白ねぎ、にんじん、小麦粉、卵、塩、金つきたてごま大さじ2杯、黄金のねりごま、刻みしょうがをよく混ぜ、4等分の俵型に成型する。
- ①のキャベツで②を包み、巻き終わりを爪楊枝でとめる。
- 鍋にロールキャベツを並べ、スープの材料とミニパプリカを加え、中火で15~20分ほど煮る。
- 器に盛って仕上げに残りの金つきたてごまをかける。
305
ポークスプラウト
美魔女

材 料(2人分)
豚バラ肉 200g
もやし 2袋
料理酒 大さじ2杯
金つきたてごま 大さじ3杯
胡椒 少々
水 200㏄(蒸し用)
つけだれ
黒酢 大さじ4杯
しょうゆ 大さじ4杯
金ごま油一番搾り 大さじ1杯
金つきたてごま 大さじ2杯
作り方
- 豚肉は10㎝程度の長さにそろえておく。
- 鍋にまたは蒸し器に水を入れ、もやしを並べる。その上に肉が重ならないようならべ、料理酒と胡椒、金つきたてごまをふり、蓋をして蒸し焼きにする。
- つけだれを作る。黒酢、しょうゆ、金ごま油一番搾り、金つきたてごまを合わせておく。
- 蒸しあがったもやしと豚肉を取り分けて、③をかける。
299
金ごま餃子
満場一致!

材 料(60個分)
(たね)
餃子の皮 60枚
豚ひき肉 300g
ニラ 1束
キャベツ 4枚
絹ごし豆腐 1/2丁
金つきたてごま 30g
金ごま油一番搾り 大さじ2杯
中華だし(顆粒) 大さじ2杯
おろしにんにく 小さじ1杯
すりおろし生姜 小さじ1杯
水 100㏄
(たれ)
黒酢 50㏄
金ごま油一番搾り 大さじ2~3杯
金つきたてごま 20g
ごまラー油 お好みで
作り方
- キャベツ、ニラは5㎜程度の大きさに刻んでおく。
- 豚ひき肉に①の野菜と餃子の皮と水以外の材料、調味料を加え、しっかりと混ぜ合わせる。
- 餃子の皮の中央に、ピンポン玉程度の大きさの②の種をのせる。皮の反面の淵に水をつけ閉じていく。(中央を合わせ、両側の2か所中心に向かってひだをとって成形する。
- ホットプレートに金ごま油一番搾りを塗り(分量外)餃子を外側から並べていく。180℃加熱し、水100㏄を全体に回しいれ、蓋をして蒸し焼きにする。
- 皮が透き通って中まで火が通ったら、蓋を取り、水分を飛ばし焼き色をつける。
- つけだれを作る。黒酢に金ごま油一番搾り、金つきたてごまを加え混ぜる。※好みでごまラー油をトッピング。
273
肉巻き白ネギ
素敵にステッキ

材 料(2人分)
豚バラ肉 4枚
白ねぎ 2本
金つきたてごま 大さじ3~4杯
金ごま油一番搾り 大さじ2杯
塩 少々
作り方
- 豚バラ肉2枚を並べ軽く塩で下味をつけ、金つきたてごま大さじ1杯を均等にふり、白ネギ全体が隠れるように肉を斜めに転がして巻いていく。
- フライパンに大さじ1杯の金ごま油一番搾りを入れ、白ネギがやわらかくなるまで、時々転がしながらじっくり焼く。
- 焼きあがったら食べやすい大きさに切り分け、仕上げに金つきたてごまをかける。
264
金ごまシャリアピンステーキ
ステーキオブクイーン

材 料(2人分)
ステーキ肉 2枚(好みのグラム数)
たまねぎ 中1個
卵 2個
金つきたてごま 大さじ3~4杯
しょうゆ 大さじ2杯
金ごま油一番搾り 大さじ3杯
バター 大さじ1杯
(つけあわせ用)
にんじん 小1/2本
コーン 大さじ2~3杯
スナップえんどう 7~8個
塩、こしょう 少々
(ソース)
金ごま油一番搾り 大さじ2杯
はちみつ 大さじ2杯
しょうゆ 大さじ2杯
作り方
- つけあわせのにんじんは、5㎜程度の厚さの輪切りにし、スナップえんどうは筋をとり、下ゆでしておく。コーンも湯通ししておく。
- ソースを作る。金ごま油、はちみつ、しょうゆをしっかりと混ぜておく。
- たまねぎはくし形にスライスし、金ごま油、バター各大さじ1杯で炒め、しょうゆで味付けする。
- 軽く塩、こしょうをしたステーキ肉を、残りの金ごま油で好みの焼き加減で焼き、金つきたてごまをまぶす。肉を取り出したあとのフライパンで①のつけあわせをソテーする。
- 目玉焼きを作る。
- 皿に③のたまねぎを敷き、④のステーキ肉をのせ、目玉焼きをのせる。つけあわせの野菜を添え、ソースをかける。
253
ごまから
ガチンコ!

材 料(2人分)
鶏ムネ肉 2枚
金つきたてごま 大さじ2~3杯
※片栗粉 適量
※金ごま油(揚げ用)
(つけだれ)
麺つゆ(濃縮タイプ) 50㏄
酒 大さじ1杯
金つきたてごま 大さじ2杯
(ねりや)
てんぷら粉 50~60g程度
片栗粉 10g程度(てんぷら粉の1割程度)
水 100㏄程度
卵 1個
金ごま油 大さじ1杯
作り方
- 鶏むね肉は1枚を4等分程度のそぎ切りにしておく。
- ビニール袋につけだれの材料をあわせ①の鶏肉を入れ、よく揉んで15~20分つけこんでおく。
- ねりやを作る。ねりやの材料をあわせ、※片栗粉を軽くまぶした②をねりやにくぐらせ、揚げる。
- 仕上げに金つきたてごまをかける。
251
焼きロール白菜
あったか家族

材 料(2人分)
白菜 4枚
とろけるチーズ 適量
金つきたてごま 大さじ1~2杯
(たね)
あいびき肉 40g
おから 30~40g
野菜 20g
卵 1個
豆乳 50㏄
彩ガーリック 大さじ1杯
彩ペッパー 大さじ1杯
酒 大さじ1杯
塩 小さじ1/2杯
(ソース)
ホールトマト 1/2缶
水 200㏄
ケチャップ 大さじ2杯
ウスターソース 大さじ1杯
みりん 大さじ2杯
しょうゆ 大さじ1杯
作り方
下準備) 白菜はゆでて根元のスジをそいでおく。
- あいびき肉は粘りが出るまでこねたら、おから、野菜、卵、豆乳を加えてまぜ、塩、酒、彩ガーリック、彩ペッパーを加える。
- 4等分した①を下準備した白菜の根元のほうから包むように巻いていく。巻き終わりは、ロールのサイドにそれぞれ押し込んでとめ、巻き終わりを下にして鍋に並べる。
- ソースの材料を鍋に入れ、肉に火が通るまで20分ほど煮込んでいく。
- 耐熱皿に薄く油を塗り、③をソースごと入れ、とろけるチーズをかけ、オーブントースターでチーズがとけるまでこんがり焼いたら仕上げに金つきたてごまをかける。
235
ランチサラダ
満足女子

材 料(2人分)
鶏ムネ肉 1枚
ブロッコリー 1/4房程度
プチトマト 4~5個
スナップえんどう 7~8個
バナナ 小1本
プレーンヨーグルト(無糖) 大さじ2杯
マヨネーズ 大さじ1杯
レモン汁 大さじ1杯程度
塩 少々
金つきたてごま 大さじ2杯
作り方
- プレーンヨーグルトに、マヨネーズ、レモン汁、塩、金つきたてごま大さじ1杯を加え、ドレッシングを作る。
- 鶏ムネ肉は蒸し鶏にして一口大に切っておく。プチトマトは半分に切っておく。
- ブロッコリーは一口大、スナップえんどうは半分くらいの大きさに切って鶏ムネ肉同様蒸す。※②の途中で加えて蒸す。
- バナナは乱切りにし、粗熱のとれた③とプチトマトとともに、①のドレッシングであえる。
- 器に盛って、残りの金つきたてごまをかける。
229
ささみのスパイシーごまあえ
ちょこっとカリー

材 料(2人分)
ささみ 2本
金つきたてごま 大さじ1杯
ソース
カレーパウダー 小さじ1/2杯
金の胡麻粉 小さじ1/2杯
マヨネーズ 大さじ1杯
塩 少々
胡椒 少々
糸唐辛子 適量
作り方
- ささみは一口大に切って、薄く片栗粉をまぶしてゆで、粗熱をとっておく。
- カレーパウダー、金の胡麻粉、マヨネーズ、塩、胡椒を合わせてソースを作る。
- 粗熱のとれたささみに、2のソースであえ、器に盛って金つきたてごまをかけ、糸唐辛子をのせる。
226
手羽先のオレンジ煮
ブルジョワ

材 料(4人分)
鶏手羽先 8本
オレンジマーマレード 大さじ2杯
すりおろし生姜 小さじ1~2杯
砂糖 大さじ1杯
はちみつ 大さじ1杯
しょうゆ 大さじ2杯
酒 大さじ1杯
鶏ガラスープ 80㏄
塩 少々
金つきたてごま 大さじ4~5杯
オリーブオイル 大さじ1杯
作り方
- 鶏手羽先は軽く塩をふり、フライパンにオリーブオイルを入れ、皮目から焼いていく。皮がパリッとしたら返して、両面こんがりと焼き色をつける。
- 鶏ガラスープ、オレンジマーマレード、砂糖、はちみつ、酒、しょうゆ、すりおろした生姜を①に加え、煮汁が半分くらいになるまで煮詰める。
- 手羽先に照りが出たら、火を止め金つきたてごまを絡める。
209
ピーマンと豚肉の甘辛炒め
男メシ

材 料(2人分)
豚バラ肉(薄切り) 100g
ピーマン 5~6個
砂糖 大さじ2杯
しょうゆ 大さじ2杯
みりん 大さじ1杯
塩 少々
酒 大さじ1杯
片栗粉 少々
金つきたてごま 大さじ2~3杯
金ごま油 大さじ1杯
作り方
- 豚バラ肉は4~5㎝の食べやすい大きさに切って、軽く片栗粉をまぶしておく。
- ピーマンは種をとり、豚肉と同じくらいの大きさの乱切りする。
- フライパンに①をいれ、火が通ったところで、②のピーマンを加え、強火で炒める。
- 酒、砂糖、塩、しょうゆ、みりんを合わせておき、③に絡め、火を止めてから金ごま油を加える。
- 皿に盛り、仕上げに金つきたてごまをかける。
208
トマトの肉巻き
トマトンボール

材 料(2人分)
プチトマト 8~10
豚バラ肉(薄切り) 4~5枚
塩 少々
酒 大さじ1杯
金つきたてごま 大さじ1~2杯
金ごま油 大さじ1~2杯
作り方
- 豚バラ肉は1/2の長さに切り、プチトマトに巻いていく。1
- フライパンに①を並べ、2分ほどで中火の弱火で蒸し焼きにする。
- 軽く焼き色がついたら、塩、酒をふり、ころがしながら全体に火を通す。
- 皿に、金つきたてごまを敷き、その上に③をのせ、金ごま油をかける。
200
棒棒鶏
オーマイガー!

材 料(2人分)
鶏ささみ 2切れ
きゅうり 1本
万能ごまだれ 適量(好みの量)
金つきたてごま 大さじ1杯
塩 少々
作り方
- 鶏ささみを塩少々入れた湯で、軽く下味をつけゆでる。粗熱をとって、食べやすい大きさに割いておく。
- きゅうりを千切りにし、①と合わせて皿に盛り、万能ごまだれ、金つきたてごまをかける。
197
ヨーグルトグラタン
気分次第

材 料(2人分)
鶏もも肉 1枚
プレーンヨーグルト 100g程度
マヨネーズ 50g程度
(ヨーグルトの半量が目安)
金の胡麻粉 大さじ1杯
塩 少々
酒 少々
彩ペッパー 好みの量
彩ガーリック 好みの量
とろけるチーズ 好みの量
サラダ油 適量
作り方
- 鶏肉は塩を軽くふり酒蒸しにしておく。
- 耐熱皿に薄くサラダ油を塗り、①ならべる。
- プレーンヨーグルト、マヨネーズ、金の胡麻粉、塩を合わせソースを作り②にかけ、とろけるチーズをのせてオーブントースターできつね色になるまで焼く。
- 仕上げに彩ペッパー、彩ガーリックをふる。
193
ソーセージ
ワイルド

材 料(2人分)
厚切りベーコン 2切れ
ソーセージ 2本
彩、ミソ、チリ、ガーリック、ペッパー 好みの量
オリーブ油 大さじ1杯
作り方
- フライパンにオリーブ油を入れ、ベーコン、ソーセージは、パリッと焼き目がつくくらいにしっかり焼き、お皿に盛り付け、お皿の縁に彩をふる。
192
チキンのマヨ焼き
出会い

材 料(2人分)
鶏ムネ肉(モモでもささみでも) 2切れ
トマトソース(市販のものでよい) 大さじ3~4杯
マヨネーズ 大さじ3~4杯
酒 大さじ2~3杯
塩 少々
彩ガーリック、ペッパー、ミソ 好みの量
オリーブ油 大さじ1杯
作り方
- 鶏肉に塩をふり、酒蒸しにしする。マヨネーズに彩ミソを混ぜておく。
- ①の鶏肉に彩ミソ入りマヨネーズを塗り、オリーブ油を塗ったアルミホイルにのせ、オーブントースターできつね色になるまで焼く。
- お皿に、トマトソースを敷き、②の鶏肉をのせ、仕上げに彩、ガーリック、ペッパーをふる。
175
鶏肉のブラウンソース
ダンディな装い

材 料(2人分)
鶏もも肉 1枚
黒五ねりごま 大さじ1杯
金つきたてごま 大さじ1杯
ケチャップ 大さじ2杯
中濃ソース 大さじ2杯
塩、胡椒 少々
料理酒 大さじ2杯
サラダ油 大さじ1杯
作り方
- 鶏肉は料理酒、塩、胡椒をふって油をひいたフライパンで、皮面から焼いていく。返して中までしっかり火を通し、食べやすい大きさに切って器に盛る。
- ケチャップ、ソース(とんかつ、中濃、ウスターお好みで)、黒五ねりごまを2:2:1の割合で合わせて①にかけ、仕上げに金つきたてごまをかける。
※とんかつや、オムレツ、千切りキャベツなどにも。
170
鶏肉のからしごま和え
休日の夕涼み

材 料(2人分)
鶏ムネ肉 1枚
酒 大さじ2杯
からし 小さじ1/2杯
しょうゆ 大さじ1杯
金つきたてごま 大さじ2杯
芽ねぎなど 少々
作り方
- 鶏肉は酒をふってレンジ、または蒸し器で火を通し、冷ましてから、食べやすい大きさに割いておく。
- しょうゆとからしを合わせ、①と合わせ、金つきたてごまをからめ、器に盛って芽ねぎなどの薬味をそえる。
154
鶏の胡麻山椒焼き
京のクリスマス

材 料(2~3人分)
鶏もも肉 1枚
金つきたてごま 大さじ2杯
胡麻山椒 大さじ2~3杯
料理酒 100㏄
作り方
- 鶏もも肉の皮面を下にし、包丁で厚さを均等にしておく。
- フライパンを熱し、皮面を下にして焼き色をつけ、料理酒を加え、ふたをし弱火で蒸し焼きにする。
- 汁気がなくなり、中まで火が通ったら、返して皮面に胡麻山椒をふりかける。
- さらに返して、表面をカリッとさせて、火をとめ2分ほど味をなじませる。
- 切り分けて、器に盛って仕上げに金つきたてごまをかける。
146
はるさめの甘辛炒め
美フレッシュ

材 料(2人分)
はるさめ 30g
豚バラ肉 100g
ピーマン 2~3個分
金つきたてごま 大さじ1~2杯
砂糖 大さじ2杯
しょうゆ 大さじ2杯
酒、みりん 各大さじ1杯
塩 少々
水 50㏄
作り方
- はるさめは水でもどして、適当な長さに切って、さっと熱湯にくぐらせておく。
- ピーマン、パプリカは千切りに、豚バラ肉は2㎝程度に切っておく。
- フライパンに豚バラ肉をいれ炒め、色が変わって油が出たところにピーマンを加え軽く炒めたらはるさめを加える。
- 水、酒、砂糖、しょうゆ、みりん、塩を③に加え軽く煮こんだら、仕上げに金つきたてごまを絡める。
140
肉じゃが
ブラッシュアップ

材 料(2人分)
豚バラ肉、または牛こまぎれ肉 150g
じゃがいも 大1個
にんじん 中1本
たまねぎ 中1個
しらたき 150~200g程度
砂糖、しょうゆ、料理酒、みりん、塩 好みの分量
水
金つきたてごま 好みの量
作り方
- 野菜の下ごしらえをしておく。
じゃがいも、にんじんは同じくらいの大きさの一口大に切る。たまねぎは8等分くらいのくし形に切っておく。しらたき(糸こんにゃく)は、食べやすい長さに切って下ゆでしておく。
- 水に調味料を加え、野菜を煮ていく。ひと煮立ちしたところで、肉を加えアクが出たらアクを取る。
- 具材に火が通ったところで火を止め、一旦休ませて味をしみこませる。
- 器に盛ってから、仕上げに金つきたてごまをひとふり。
139
野菜炒め
美バランス

材 料(2人分)
キャベツ、にんじん、もやし、ピーマンなどの野菜 200~300g
豚バラ肉 100~150g
塩、胡椒 適量
しょうゆ 小さじ1杯
金つきたてごま 大さじ2杯
作り方
- 野菜、肉ともに一口大に切っておく。
- 熱したフライパンで油をひかずに豚バラ肉を炒め、火が通ったところで、火の通りにくい野菜から順番に加えて炒める。
- 具材全体に火が通ったところで、塩、胡椒で味付けし、鍋はだから隠し味のしょうゆで味を整える。
- 仕上げに金つきたてごまを加える。
野菜炒めの仕上げに、金つきたてごまをひとふり。
119
金ごまコロッケ
今昔物語

材 料(50g10個分)
おから 250g
金いりごま 20g
挽肉 50~70g
塩、胡椒 適量
マヨネーズ 80~100g
ころも用 卵、小麦粉、水、パン粉、揚げ油
サラダ油(ラードなど)、ごま油
作り方
- おからは水分をとばしておく。
- 挽肉を炒め、おからを加え、塩、胡椒で軽く下味をつけ、金いりごまを混ぜ、粗熱を取っておく。
- ねりやを作る。卵、小麦粉、水を合わせ、天ぷらのころもくらいのかたさのねりやを作っておく。
- ②を丸めて成形し、③のねりやにくぐらせたら、パン粉をつけ、サラダ油(ラード)とごま油をブレンドした揚げ油で、きつね色になるくらいに揚げる。
113
金ごまいり豆腐
ほろり

材 料(2人分)
豆腐(絹でも木綿でもお好みで) 1/2丁
鶏挽肉 20~30g
刻みねぎ 10g
金つきたてごま 大さじ2杯
卵 1個
白だし 30㏄
酒 少々
砂糖 大さじ1杯
作り方
- 豆腐は下ゆでしてから鍋に移し、鶏挽肉、白だし、酒、砂糖を加え、鶏挽肉に火が通って汁気がなくなるまで炒っていく。
- 汁気がなくなってきたところで、溶き卵を加え、ほろほろになったら、刻みねぎ、金つきたてごまを加えからめる。
102
ゴーヤとささみの洋風ごまあえ
さっぱり美人

材 料(2人分)
ゴーヤ 1/4本
鶏ささみ 1本
金つきたてごま 大さじ1~2杯
塩麹 小さじ2杯
マヨネーズ 大さじ1杯
胡椒 少々
レモン汁 少々
作り方
- ゴーヤは縦半分に切り、種とわたをとって5㎜くらいの厚さに切り塩麹でもんでしばらくおいておく。
- ささみは茹でて冷水で冷まし、水けを拭いて食べやすい細かさに割いておく。
- ①の水けをかるく絞って②を加え、マヨネーズ、レモン汁、胡椒と金つきたてごまの半量を加えて合えたら、器に盛って残りの金つきたてごまをかける。
093
春キャベツと豚肉の胡麻ロール
春の訪れ

材 料(2人分)
キャベツ 4枚
豚バラ肉 4枚
金つきたてごま 大さじ2杯
塩 適量
酒 20cc
金胡麻油 好みの量
作り方
- キャベツは、レンジで3~4分または蒸して、しんなりさせ粗熱をとっておく。
- ①に豚バラ肉を並べ、塩、金つきたてごまを均等にふる。
- 手前から、両サイドを巻きこみながら包んで、巻き終わりを爪楊枝でとめる。
- フライパンにクッキングシートを敷き、③の巻き終わりを下にして並べて酒をふり、時々転がしながら弱火で10分ほど火を通す。
- 一口大に切り分けて器に盛って、金胡麻油をかける。
082
ブラックタンドリーチキン
サプライズ

材 料(2人分)
鶏むね肉 1枚
プレーンヨーグルト 80㏄
黒の胡麻粉 大さじ1杯
しょうゆ 大さじ1杯
カレーパウダー 大さじ1杯
彩ペッパー 適量
サラダ油 大さじ1杯
作り方
- プレーンヨーグルト、黒の胡麻粉、しょうゆ、カレーパウダー、金つきたてごまをあわせる。
- 鶏むね肉を1の調味料に30分以上つけこんでおく。
- フライパンに油をいれ、2の鶏肉を漬け込んでいるタレをかるく取ってから、中火で蓋をして焼く。※つけだれは残しておく。
- 焼き色がついたら返して、弱火で中までしっかり火を通す。焼きあがったら、食べやすい大きさに切り分けてお皿に盛りつける。。
- 残しておいたつけだれをフライパンに入れ、煮詰めて4にかける。
- 仕上げに彩ペッパーをかける。※お好みでタルタルソースを添えて。。
069
棒々鶏
爽美健身

材 料(2人分)
鶏ささ身 4本
キャベツ 2~3枚
白ごまドレッシング 60~70cc
金いりごま 大さじ2杯
刻みねぎ 少々
辛口ラー油 好みの量
作り方
- ささ身はゆでて、冷ましてからスジをとって割く。
- キャベツは一口大の大きさにちぎって、レンジで軽く火を通す。
- 白ごまドレッシングに辛口ラー油を好みの量をまぜる。
- ①②③を混ぜ合わせ、器に盛ってから金いりごまをかけ、ねぎをちらす。
059
ラー油チャンプルー
ちゃがんプル~

材 料(4人前)
ゴーヤ 1本
丁子麩 4個
豚バラ肉 80g
卵 1個
塩 少々
胡麻 少々
金胡麻食べるラー油 大さじ1~2杯
金いり胡麻 好みの量
作り方
- ゴーヤはへたを取って、縦半分に切ってわたと種を取り、3~5㎜くらいの厚さに切り塩でもんでしばらくおいておく。
- 丁子麩は、水にしばらくつけて戻してから、水気を絞って一口大に切っておく。
- 豚バラ肉は一口大に切って、油を引かずにフライパンで火を通したら、丁子麩を入れる。
- 全体に火が通ったらゴーヤを入れ、軽く炒めたら、胡椒、食べるラー油で味付けする。
- 溶き卵をふんわりと絡めて、器に盛って金いりごまを好みの量ちらす。
054
金胡麻煮込み唐揚げ
魅惑の友

材 料(2人分)
食 材
市販のからあげ 200g
金つきたてごま 大さじ3~4杯
下ごしらえA
水 100cc
酒 大さじ1杯
砂糖 大さじ1杯
薄口しょうゆ 小さじ2杯
みりん 小さじ1杯
作り方
- Aの調味料を鍋に入れ、砂糖が溶けたら市販の冷凍からあげを入れ、中火で中まで火を通す。
- 煮汁が1/4程度になったら火を止めて、金つきたてごまを、まぶす。
046
ブロック肉とさつまいも、春菊の黒胡麻ソテー
トリプルX

材 料(4人前)
さつまいも 中1本
ブロック肉(牛、豚、鶏何でもよい) 200g
春菊 1/2束
市販の焼き肉のたれまたはステーキソース 適量
黒いり胡麻 大さじ4杯
炒め油 少々
作り方
- ブロック肉、さつまいもは同じ大きさにそろえて切っておく。
- 春菊は、さっと塩ゆでして3㎝位に切っておく。
- さつまいもは、レンジで軽く火を通しておく。(完全に火を通しすぎないように)
- フライパンに少量の油を入れ、中火で肉に焼き色をつけたら、火力を落として7~8分ほど肉に火が通ったら、さつまいもを加える。
- 市販のソースで味付けをしたら、黒いり胡麻をいれ、火を止めてから春菊をからめる。
015
ささみの梅胡麻和え
胡麻吹雪

材 料(2人分)
ささみ 3本
梅干 1個
大葉 3枚
金つきたてごま 大さじ2
片栗粉 少々
作り方
- ささみは一口大に切って、薄く片栗粉をまぶしてゆでる。
- 梅干は種を取り、たたいておく。
- ささみに金つきたてごまと梅干をからめ、器に盛って刻んだ大葉をのせる。
013
タンドリーチキンごま風味
胡麻の衝撃

材 料
鶏もも肉 1枚
プレーンヨーグルト 50cc
黄金焙煎ねりごま 大さじ2
はちみつ 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
焼き油 大さじ1
作り方
- 鶏肉の皮目に、包丁で数箇所切れ目を入れ、味がしみこみやすくしておく。
- 調味料をあわせ、鶏肉を3時間ほどつけこんでおく。
- フライパンに油をひき、肉の表面のつけだれを軽く落としたら、皮目のほうから焼き、返して蓋をしてじっくり蒸し焼きにする。(焦げやすいので注意)
- 食べやすい大きさに切り分けて器に盛る。
- つけだれを煮詰めて肉にかける。
012
ささみのごま味噌マヨネーズ焼き
黄金の時

材 料
ささみ 4枚
パルメザンシーズ 適量
酒 大さじ2
塩 少々
パセリ 適量
Aごま味噌マヨネーズ
金つきたてごま 大さじ2杯
マヨネーズ 大さじ2杯
味噌 小さじ1杯
砂糖 小さじ1/2杯
作り方
- ささみは筋をとって開き、厚みを均等にしておく。
- 耐熱皿にのせ、酒、塩をしてレンジで火を通す。
- 2を別の器に入れ、みそごまマヨネーズをぬり、パルメザンチーズ、パセリをふって軽く焼き色がつく程度に焼く。
010
金ごまロールかつ
金のささやき

材 料(2人分)
豚バラ肉 8枚
にんじん 適量
塩 少々
胡椒 少々
小麦粉 少々
卵 1個
金つきたてごま 大さじ3~4杯程度
(ソース)
プレーンヨーグルト 大さじ1杯
マヨネーズ 大さじ1杯
ケチャップ 大さじ1杯
ウスターソース 小さじ1杯
金つきたてごま 大さじ1杯
はちみつ 少々(お好みで)
作り方
- 人参は適量をピーラーでスライスしておく。
- 肉に軽く塩、胡椒で下味をつけ、1のニンジンをのせ巻いていく。
- 小麦粉、溶き卵、金つきたてごまの順で衣をつけ、小量の油をひいたフライパンで全体を均等に転がしながら焼いていく。
- 断面が見えるように半分にカットし、皿にもりつける。
- ソースの材料をすべて混ぜ(お好みではちみつを加える。)、4にかける。
※サラダのドレッシングとしてもOK
| ピーマン(大) | 2個 | |
| 豚ひき肉 | 40g | |
| 大豆粉 | 20g | |
| 金つきたてごま | 20g | |
| 玉ねぎ(中) | 1/4個 | |
| 豆乳(牛乳) | 60~70cc | |
| 塩 | 適量 | |
| 胡椒 | 適量 | |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 | |
| 片栗粉 | 適量 |
作り方
- 玉ねぎはみじん切りにし、レンジ600Wで1分ほど加熱しておく。
- ピーマンはヘタの部分を切り落とし、種をとっておく。
- 豚ひき肉、①、大豆粉、金つきたてごま、豆乳、塩、胡椒を加えこねる。
- ピーマンの内側に片栗粉を軽く振り、③を詰め、詰め終わりの肉だねの表面に金つきたてごまをつける。(分量外)
- フライパンに金ごま油一番搾りを入れ、④を並べ蓋をして蒸し焼きにする。(時々返して全体に焼く)
- 2~3㎝程度の厚さに切り分けて盛りつける。
460
ヘルシーごまバーグ
ドレスアップ
材 料(1人分)
| バンズ | 1個 |
| 豚肉 | 30g |
| 大豆粉またはおから | 30g |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| グリーンリーフ | 1枚 |
| とろけるスライスチーズ | 1枚 |
| 金つきたてごま | 大さじ3杯 |
| 胡椒 | お好みで |
| 塩 | 少々 |
| ケチャップ | 大さじ1杯 |
| マヨネーズ | 大さじ1杯 |
| バター | 適量 |
作り方
- バンズは半分に切ってバターを塗っておく。
- 金つきたてごま大さじ1杯とケチャップ、マヨネーズを合わせておく。
- 豚肉を粘りがでるまでこねたら、金ごま油一番搾り、残りの金つきたてごま、大豆粉、塩、胡椒を加え平たく成型する。
- フライパンに③を入れ、両面を焼く。両面焼けたらスライスチーズをのせる。
- ①にグリーンリーフ、④をのせ、②をのせる。
451_a
小松菜とささみの中華風炒め
家計の味方
材 料(2人分)
| ささみ | 4本 |
| 小松菜 | 1/4束 |
| オイスターソース | 大さじ1杯 |
| しょうゆ | 小さじ1杯 |
| 片栗粉 | 適量 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ4杯 |
作り方
- ささみは片栗粉を軽くまぶし、ゆでて食べやすい大きさに割いておく。小松菜はサッと熱湯にくぐらせ水気を絞り、5㎝程度の長さに切りそろえておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りをいれ、1を炒める。オイスターソース、しょうゆを加え全体になじませたら、金つきたてごま大さじ3杯を加えて絡め、器に盛り付けたら残りの金つきたてごまをかける。
449
黒ごま薬膳カレー
不老不死
材 料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| 鶏手羽元 | 4本 |
| 白ネギ | 1本 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ3杯 |
| 生姜 | 5㎝程度 |
| にんにく | 2かけ |
| 輪切唐辛子 | 10~20個程度(お好みの辛さで) |
| 黒ごま生活 | 65g |
| トマトペースト | 20g |
| 黒ごまキヌアごはん | 大さじ2杯 |
| 料理酒 | 50㏄ |
| クコの実 | 20g |
| けしの実 | 20g |
| ガラムマサラ | 大さじ2杯 |
| カレーパウダー | 大さじ2杯 |
| クミンシード | 大さじ2杯 |
| 五香粉 | 小さじ1杯 |
| シナモン | 小さじ1杯 |
| はちみつ | 大さじ1杯 |
| 塩 | 少々 |
| 黒醤油 | 大さじ2杯 |
| 小麦粉 | 大さじ2杯程度 |
作り方
- 白ネギは、にんにく、生姜は、みじん切りにしておく。
- 鶏もも肉は、1/4の大きさに切っておく。
- 圧力鍋に②と手羽元をいれ、ひたひた程度の水を入れ、圧力をかける。圧力がかかったら火をとめて圧力が抜けるまでおいておく。。
- 別の鍋に金ごま油一番搾りを入れ、①と輪切唐辛子、クミンシードを入れ火にかけ、香りをうつす。
- トマトペースト、ガラムマサラ、カレーパウダー、五香粉、シナモン、小麦粉を④に加え、全体にまとまったところで料理種、黒ごま生活を加える。
- ⑤に③と黒ごまキヌアごはん、クコの実、けしの実を加え15分ほど煮込む。
- 塩、黒醤油、はちみつで味を整える。
436
黒ごま薬膳参鶏湯
絶世の美女
材 料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| 鶏手羽元 | 4本 |
| 白ネギ | 1本 |
| 生姜 | 5㎝程度 |
| にんにく | 2かけ |
| 鶏がらスープ | 600㏄ |
| 黒ごま生活 | 65g |
| 料理酒 | 大さじ2杯 |
| 胡椒 | 適量 |
| ニラ | 1/2束 |
| クコの実 | 大さじ1~2杯 |
| けしの実 | 大さじ1~2杯 |
作り方
- ニラは5㎝程度の長さに切りそろえておく。白ネギは根元部分5㎝ほど白髪ねぎにしておく。残りは斜め切りにしておく。
- 生姜、にんにくは薄切りにしておく。鶏もも肉は、1/4の大きさに切っておく。
- 圧力鍋に鶏ガラスープ、①の斜め切りのねぎ、②、料理酒を入れ火にかける。圧力がかかったら、弱火にして10分煮る。
- 土鍋または別の鍋に③を移し、クコの実、けしの実、黒ごま生活を入れ、弱火で沸騰直前まで煮る。仕上げに胡椒とニラを加え、サッと煮たら器に盛り付け、白髪ねぎを飾る。
431
金ごま回鍋肉
ごはんがススム君!
材 料(2人分)
| 豚バラ肉(厚切り) | 150g |
| キャベツ | 大きめ4枚 |
| ピーマン | 2個 |
| 白ネギ | 1本 |
| 八丁味噌 | 大さじ2杯 |
| 砂糖 | 大さじ2杯 |
| みりん | 大さじ2杯 |
| 料理酒 | 大さじ2杯 |
| 豆板醤 | 小さじ1杯(お好みの量) |
| コチジャン | 小さじ1杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 |
| 金つきたてごま | 30g |
作り方
- ピーマンはヘタと種をとり、ひと口大の乱切り、キャベツも大きめのざく切り、白ネギは5㎜程度の斜め切りにしておく。
- 調味料を合わせておく。八丁味噌、砂糖、みりん、料理酒、豆板醤、コチジャンを合わせておく。
- 豚バラ肉は3~4㎝の幅に切っておく。
- フライパン②を入れ、両面に焼き色がつくくらいに焼いたら、キッチンペーパーで余分な油をふき取り、金ごま油一番搾りを入れ、野菜を入れて炒める。
- 火が通ったら②を全体に絡め、金つきたてごまをまぶす。
- 器に盛り付けたら、金つきたてごまをかける。(分量外)
419
キャベツと豚肉の金ごまバルサミコライス
うちカフェ
材 料(2人分)
| 豚こま切れ肉 | 200g |
| キャベツ | 200g |
| 生クリーム | 200cc |
| トマトペースト | 大さじ1杯 |
| バルサミコ酢 | 大さじ2杯 |
| オーブオイル | 大さじ2杯 |
| 金つきたてごま | 30g |
| 塩 | 小さじ1/2杯 |
| 白ワイン | 大さじ2杯 |
| 小麦粉 | 大さじ1杯強 |
| 胡椒 | 適量 |
| 米 | 1合 |
| 黒ごまキヌアごはん | 大さじ1杯 |
作り方
- お米は黒ごまキヌアごはんと一緒に炊飯する。
- キャベツはざく切りにしておく。
- 豚こま切れ肉に、塩、胡椒、白ワイン、小麦粉を全体に揉みこんでおく。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、③とトマトペーストを加え炒める。キャベツを加え炒め、生クリームを加えひと煮立ちさせる。
- バルサミコ酢、金つきたてごまを加え、火をとめる。
- お皿に①のご飯と⑤を盛りつけ、仕上げに分量外の金つきたてごまをかける。
424
金ごまチャーシュー
エンドレスラブ
材 料(2~3人分)
| 豚ロース塊 | 300g |
| 白ネギ | 1本 |
| スライス生姜 | 3~4枚 |
| 水 | 100cc |
| 麺つゆ | 50cc |
| 料理酒 | 大さじ2杯 |
| 砂糖 | 大さじ2杯 |
| 醤油 | 大さじ2杯 |
| 金の胡麻粉 | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 30g |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
作り方
- 白ネギは、白いところと緑のところを分けておき、白い部分は薄く輪切りにしておく。
- 豚ロース塊をフライパンに入れ、表面全面に焼き色をつける。すべて焼けたら取り出しておき、余分な油をキッチンペーパーでふき取っておく。
- ②のフライパンに、水、麺つゆ、料理酒、砂糖、醤油、金の胡麻粉、スライス生姜、①の緑部分を鍋に入れひと煮立ちさせておく。火をとめてから金つきたてごまを加える。
- 耐熱ビニール袋に②と③を、なるべく空気を抜いて入れ、炊飯器の保温で熱湯をそそぎ(肉がかぶるくらい)8時間ほどゆっくり加熱する。(浮かないように重しがあればのせる)加熱後、保温を切って自然に常温まで戻す。
- ④の煮汁を小鍋に移しひと煮立ちさせたら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- ④のチャーシューは5㎜程度の厚さにスライスし器に盛り付け、⑤の煮汁をかけ①の白ネギと金つきたてごま(分量外)をかける。
422_a
金ごま豚玉丼
単純明快
材 料(2人分)
| 米 | 1合 |
| 豚こま切れ肉 | 150~200g |
| 卵 | 4個 |
| 金つきたてごま | 50g |
| 料理酒 | 大さじ3杯 |
| 薄口しょうゆ | 大さじ2~3杯 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 三つ葉 | 適量 |
作り方
- 金ごましょうゆごはんを炊く。通常の白米の水加減に、薄口しょうゆ、金つきたてごま30gを一緒に入れ炊飯する。
- 豚玉を作る。豚肉に軽く塩をしておく。卵2個は卵黄だけとりわけ、残り2個と卵白をあわせて溶きほぐしておく。
- フライパンに2の豚肉を入れ、両面を軽く焼く。料理酒を加えアルコールがとんだところで、溶き卵を加え、半熟状になったら残りの金つきたてごまを加え全体にまぶしたら火をとめる。
- 器にご飯を盛りつけ、3をのせ、中央に取り分けておいた卵黄と三つ葉をのせる。
403
鶏肉のセサミフリット
毎日がパーティー!
材 料(2人分)
| 鶏むね肉 | 1枚 |
| ホットケーキミックス | 80g |
| 卵 | 1個 |
| 牛乳 | 80~100㏄ |
| スモークセサミ | 20g |
| 揚げ油 | 適量 |
| ゆで卵 | 1個 |
| マヨネーズ | 大さじ1~2杯 |
| スモークセサミ | 大さじ1杯 |
作り方
- 鶏むね肉は一口大の大きさにそぎ切りにしておく。
- ホットケーキミックスに卵、牛乳、スモークセサミを加えてよく混ぜる。※すくってリボン状に垂れるくらい。
- 160℃の揚げ油できつね色になるまで揚げる。
- タルタルソースを作る。ゆで卵を粗みじんに切り、マヨネーズとスモークセサミを混ぜる。
389
もち米しゅうまい
雪見ちゃん
材 料(8人分)
| もち米 | 60㏄程度 |
| 豚ひき肉 | 100g |
| 白ネギ | 1/2本 |
| 赤ピーマン | 1/2個 |
| 金つきたてごま | 50g |
| コーン | 大さじ2杯 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
| 刻みしょうが | 小さじ1杯 |
| 醤油 | 小さじ1杯 |
| 金ごま油一番搾り | 小さじ1杯 |
| 砂糖 | 小さじ1/2杯 |
| 片栗粉 | 小さじ2杯 |
| すし酢 | 大さじ3杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| 醤油 | 小さじ1/2杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
作り方
- もち米は水につけて給水させておく。(20分以上)
- 白ネギ、赤ピーマンはみじん切りにしておく。
- 豚ひき肉は塩、胡椒を加え、ねばりが出るまでよく混ぜ、片栗粉以外の調味料を加え混ぜる。
- コーンは飾用の8粒を除き、①と一緒に片栗粉をまぶし③に加える。
- ①のもち米の水を切っておる。④を8等分にわけ、ハンバーグの要領でまるめ、中央にコーンを1粒飾る。
- フライパンにクッキングペーパーを敷き、クッキングペーパーとフライパンの間に水を入れ、⑤を並べる。蓋をして強火で加熱し、沸騰したら中火で15分ほど蒸し焼きにする。
- つけだれを作る。すべての材料を混ぜ、⑥につける。
382
鶏もも肉のスモークセサミソテー
Let's party!!
材 料(1枚分)
| 鶏肉もも肉 | 1枚 |
| オリーブオイル | 大さじ2杯 |
| スモークセサミ | 大さじ3杯 |
| 白ワイン | 大さじ2杯 |
| つけあわせ | お好みのもの |
| 固ゆで卵 | 1個 |
| マヨネーズ | 大さじ1~2杯 |
| スモークセサミ | 大さじ1杯 |
作り方
- 鶏肉は皮目にフォークでつついて穴をあける。返して、肉の厚みを均等にしておく。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、①を皮目から焼き色がついてパリっとするまで焼く。返して白ワインを加え、蓋をして蒸し焼きにする。
- 火が通ったところで皮面にスモークセサミをふり、返してフライパンに押し付けるようにして焼き上げる。
- 切り分けて盛りつける。
- お好みでタルタルソースを添えて。固ゆで卵を潰し、マヨネーズとスモークセサミであえる。
374
鶏手羽元の中華煮
ギャートルズ?!
材 料(8本分)
| 手羽元 | 8本 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| ニラ | 少々 |
| 砂糖 | 大さじ2杯 |
| 醤油(あれば黒醤油) | 大さじ2杯 |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ1杯 |
| 刻みにんにく | 少々 |
| 刻みしょうが | 少々 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 片栗粉 | 大さじ1杯 |
作り方
- ニラは5㎜ぐらいの長さに切っておく。
- 耐熱のビニール袋にすべての調味料を入れ、よく混ぜる。手羽元を加え、全体に揉みこみ10~15分なじませる。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、②を袋のまま30分ほどゆでる。(袋の口はしっかりしめ、時々転がしながら加熱する。
- 器に盛りつけ、仕上げに金つきたてごまをかける。
373
金ごまそぼろ
デビルの法則
材 料(2人分)
| 鶏ひき肉 | 50g |
| 青ねぎ | 1/4本 |
| 天かす | 大さじ2杯 |
| 粒コーン | 大さじ2杯 |
| 麺つゆ(濃縮タイプ) | 大さじ2杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ3杯 |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| 白ごはん | 茶碗2杯分 |
作り方
- 青ねぎは小口切りにしておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りを入れ、鶏ひき肉を炒める。ひき肉に火が通ったら天かす、粒コーン、青ねぎを加え、軽く炒めたところに、料理酒、麺つゆを加え、仕上げに金つきたてごまを加える。
- 茶碗に白ごはんをよそい、②をかける。
367
鶏もも肉のスモークセサミソテー

ミラクル!!
材 料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| 白ワイン | 50㏄ |
| スモークセサミ | 20g |
| オリーブオイル | 大さじ2杯 |
| 副菜 | 適宜 |
作り方
- 鶏もも肉は皮目にフォークで数か所穴をあけておく。
裏側は肉の厚みが均等になるように、包丁で開いておく。 - フライパンにオリーブオイルを入れ、皮目を下にして香ばしく焼き目をつける。
- 焼き色がついたら返し、蓋をして弱火で蒸し焼きにしていく。表面の色が変わったところで白ワインを加え、水分がなくなるまでじっくり焼く。
- 皮面を上にし、スモークセサミを散らし、返してフライパンに押し付けるように焼き付ける。もう反面も同様にする。
- 焼きあがったら食べやすい大きさに切り分け、皿に盛りつける。好みの副菜をそえる。
361_a
肉巻き万願寺唐辛子のさっぱり焼き
疲労回復
材 料(2人分)
| 万願寺唐辛子 | 8本 |
| 豚バラ肉 | 8枚 |
| ポン酢 | 大さじ4杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ4杯 |
| 片栗粉 | 適量 |
作り方
- 豚バラ肉の片面に軽く片栗粉をまぶし、万願寺唐辛子に豚バラ肉をらせん状に巻きつける。
- フライパンに1を巻き終わりを下にして並べ焼く。時々転がしながら、全体に焼き色がつくまで弱火でしっかり加熱する
- 火を止めてポン酢を加え全体に絡めたら、金つきたてごまをまぶす。
352
エンパナーダ
異邦人
材 料(約25個分)
| 餃子の皮 | 25枚 |
| 合いびき肉 | 100g |
| にんじん | 1/4本 |
| たまねぎ | 1/2個 |
| 卵 | 2個 |
| 彩 | 大さじ3杯 |
| クミン | 大さじ1杯 |
| にんにく | 1かけ |
| 塩 | 小さじ1/2杯 |
| 胡椒 | 小さじ1/2杯 |
| 炒め油 | 大さじ1杯 |
| 揚げ油 | 適量 |
作り方
- 玉ねぎ、にんじん、にんにくはみじん切りにしておく。
- 卵は固ゆで卵にして、粗みじんに切っておく。
- フライパンに炒め油をいれ、合いびき肉と①を炒め、塩、胡椒、クミンを加える。火が通ったら火が通ったら彩を加え、粗熱が取れるまで冷ましておく。
- 粗熱が取れたら、②をまぜる。
- 餃子の皮に④の種の適量をのせ、皮の淵半分に水をつけ、半月状にきっちり止める。さらに、かぶせるように重ねて止め?れないようにする。
- 180~200℃でキツネ色になるまで揚げる。
348
茄子と豚肉の甘辛炒め
家族の定番
材 料(2人分)
| 茄子 | 中3個 |
| 豚バラ肉 | 150g |
| ししとう | 15本程度 |
| 金つきたてごま | 大さじ3杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 大さじ2杯 |
| 砂糖 | 大さじ2杯 |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ1杯 |
作り方
- 茄子は、一口大の乱切りにして、レンジで軽くしんなりとなる程度に火をとおしておく。
- 豚バラ肉は5~6㎝の長さに切っておく。
- フライパンに油を入れずに②を入れ、両面に焼き色をつくまで焼き、取り出しておく。
- ③のフライパンに金ごま油一番搾りと①を炒める。全体になじんだところに③と、ししとうを加えて炒める。
- 砂糖、醤油、料理酒、みりんを加え、全体にからめる。
- 器に盛りつけたら金つきたてごまをかける。
344
金ごまふわふわつくね
天使のほっぺ
材 料(直径5㎝12個分)
| 鶏ムネ肉(ささみでも) | 100g |
| はんぺん | 1枚 |
| 絹ごし豆腐 | 1/4丁 |
| 金つきたてごま | 大さじ3杯 |
| 薄力粉 | 大さじ1~2杯 ※生地がゆるければ増やす |
| 卵 | 1個 |
| ?油 | 小さじ1杯 |
| 砂糖 | 小さじ1杯 |
| 生姜の搾り汁 | 小さじ1杯 |
| オリゴ糖(水飴) | 大さじ3杯 |
| ?油 | 大さじ2杯 |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
作り方
- 金つきたてごま以外の材料をフードプロセッサーにいれ、ペースト状にする。
- 金つきたてごまを①に加えまぜ。絞り出し袋にいれる。
- フライパンに薄くサラダ油を敷き、搾りだし袋の先端を1,5cmくらい切り、フライパンに5㎝程度に丸く絞り出す。(お玉や、スプーンですくって落としてもよい)
- 弱火で蒸し焼きにする。片面が焼けたら返し両面を焼いて中まで火を通す。
- たれを作る。すべての材料をあわせたら、火にかけて、水溶き片栗粉でとろをみつける。
- ④を皿に盛りつけ、⑤のたれをかけ、金つきたてごまをかける。お好みで香椒七味を。
339
金ごま鶏ハム
スローライフ
材 料(2人分)
| 鶏ムネ肉 | 1枚 |
| 塩 | 適量 |
| 金つきたてごま | 大さじ1杯 |
作り方
- 鶏ムネ肉は皮をとり、均等な厚さで四角になるように開き、塩をすりこむ。
- 金つきたてごまを①に均等にのせ、端からロール状に巻いていく。
- ラップで②をしっかり巻き、両端をタコ糸で結ぶ。(この時、空気が入らないように)
- 鍋に水を入れ③を入れたら火にかけ、沸騰させる。
- 沸騰したら、熱湯ごと炊飯器に移し、保温で2時間ほど置いておく。
- 2時間経ったら保温を切り、そのまま常温になるまで放置。
- 完全に冷めたら食べやすい大きさに切る。
※ブラックペッパー、柚子胡椒など、お好みのの味付けで。
334
きぬさやと豚肉のオイスター炒め
グリーンライフ
材 料(2人分)
| 豚こま切れ肉 | 150g |
| きぬさや | 150g |
| オイスターソース | 大さじ1杯 |
| しょうゆ | 小さじ1杯 |
| 料理酒 | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| サラダ油 | 2 |
作り方
- きぬさやは、さっと熱湯にくぐらせておく。(熱湯には塩をいれておく。きぬさやが大きいようであれば、半分くらいの大きさに切っておく)
- フライパンにサラダ油を入れ豚こま切れ肉いれ、両面に焼き目をつける。※あまり崩さず固まりにしておく。
- ①のきぬさやを②のフライパンにいれ軽く炒めたら、料理酒、オイスターソース、醤油を入れ全体に絡める。※きぬさやを炒めるときに、牛肉を少しほぐす。
- 火をとめ、金ごま油一番搾りを入れてから金つきたてごまをかける。
323
鶏ムネ肉のスパイス焼き
悪魔鶏
材 料(2人分)
| 鶏ムネ肉 | 1枚 |
| 胡麻ラー油 | 大さじ1~2杯 |
| ポン酢(くせのないもの) | 大さじ1~2杯 |
| 片栗粉 | 大さじ1~2杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ3~4杯 |
作り方
- 鶏ムネ肉は、やや大きめの一口大に切り、胡麻ラー油、ポン酢、片栗粉と一緒に揉み10分ほどアジをなじませておく。
- フライパンに金ごま油一番搾りを入れ、①をくっつかないように並べ、蓋をして片面3分ずつ蒸し焼きにする。
- 最後に表面をカリッとさせ、皿に盛りつける。
322
ごまかしから揚げ
なんちゃって
材 料(2人分)
| 豚こま切れ肉 | 150~200g |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 麺つゆ(濃縮タイプ) | 大さじ2杯 |
| 片栗粉 | 大さじ2杯 |
| 揚げ油 | 適量 |
作り方
- 豚こま切れ肉に、金つきたてごま、麺つゆ、片栗粉を加え、よく混ぜる。
- ピンポン玉くらいの大きさにふんわりと丸め、160℃の油で1分30秒~2分揚げる。
319
金ごま焼き鶏
悪魔の誘惑
材 料(2人分)
| 鶏ムネ肉 | 1枚 |
| 白ねぎ | 1本 |
| 金つきたてごま | 25g |
| 片栗粉 | 25g |
| 麺つゆ(濃縮タイプ) | 25㏄ |
| 塩、胡椒 | お好みで |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ3杯 |
作り方
- 鶏むね肉は大き目の一口大に切っておく。白ねぎは1㎝くらいの厚みの斜め切りにしておく。
- 片栗粉、麺つゆ、金つきたてごまを①の鶏ムネ肉にもみこみ、10分ほど味をなじませる。
- 金ごま油一番搾りをフライパンに入れ、温まったところで、①の鶏ムネ肉を入れ、蓋をして中火で3分ほど蒸し焼きにする。返して、白ねぎを加え、さらに3分ほど焼く。
- 全体を軽く炒めたら器に盛り、仕上げに金つきたてごまをかける。(分量外)
318
金ごま豆腐シュウマイ
乙女のほっぺ
材 料(30個分)
| シュウマイの皮 | 30枚 |
| 豚ひき肉 | 70~80g |
| 木綿豆腐 | 1/4丁 |
| 金つきたてごま | 50g程度 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| 片栗粉 | 大さじ2杯程度 |
| 酒 | 大さじ1杯 |
| しょうゆ | 大さじ1杯 |
| すりおろし生姜 | 小さじ1杯程度 |
| 砂糖 | 小さじ1杯 |
| すし酢 | 大さじ4杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| しょうゆ | 大さじ1杯 |
| 砂糖 | 小さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 輪切り唐辛子 | 適量 |
作り方
- 木綿豆腐は、キッチンペーパーで水気を切っておく。
- 豚ひき肉に①と金つきたてごま、調味料全てをあわせ、しっかりとこねる。
- 人差し指と親指で輪を作りシュウマイの皮を広げ、②の肉種をスプーンですくってのせ形を作る。
- 分量外の金つきたてごまを小皿に出し、③の肉種の天面を押し付け表面につける。
- 蒸し器で中火の弱火で12~15分ほど蒸す。
- つけだれを作る。すべての材料を混ぜる。
310
ロールキャベツ
しあわせ家族
材 料(2人分)
| キャベツ | 4枚 |
| ミニパプリカ | (あれば) |
(肉種)
| 鶏ひき肉 | 100g |
| 白ねぎ | 1本 |
| にんじん | 1/4本 |
| 小麦粉 | 大さじ2杯 |
| 卵 | 1個 |
| 金つきたてごま | 大さじ3杯 |
| 黄金の練りごま | 小さじ1杯 |
| 刻み生姜 | 小さじ1杯 |
| 塩 | 少々 |
(スープ)
| だし汁 | 300㏄ |
| 薄口しょうゆ | 大さじ1~2杯 |
| 酒 | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ1杯 |
| 砂糖 | 小さじ1杯 |
作り方
- キャベツは、あらかじめ茹でて芯をそいでおく。白ねぎ、にんじんはみじん切りにしておく。
- 鶏ひき肉、①の白ねぎ、にんじん、小麦粉、卵、塩、金つきたてごま大さじ2杯、黄金のねりごま、刻みしょうがをよく混ぜ、4等分の俵型に成型する。
- ①のキャベツで②を包み、巻き終わりを爪楊枝でとめる。
- 鍋にロールキャベツを並べ、スープの材料とミニパプリカを加え、中火で15~20分ほど煮る。
- 器に盛って仕上げに残りの金つきたてごまをかける。
305
ポークスプラウト
美魔女
材 料(2人分)
| 豚バラ肉 | 200g |
| もやし | 2袋 |
| 料理酒 | 大さじ2杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ3杯 |
| 胡椒 | 少々 |
| 水 | 200㏄(蒸し用) |
| 黒酢 | 大さじ4杯 |
| しょうゆ | 大さじ4杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
作り方
- 豚肉は10㎝程度の長さにそろえておく。
- 鍋にまたは蒸し器に水を入れ、もやしを並べる。その上に肉が重ならないようならべ、料理酒と胡椒、金つきたてごまをふり、蓋をして蒸し焼きにする。
- つけだれを作る。黒酢、しょうゆ、金ごま油一番搾り、金つきたてごまを合わせておく。
- 蒸しあがったもやしと豚肉を取り分けて、③をかける。
299
金ごま餃子
満場一致!
材 料(60個分)
(たね)| 餃子の皮 | 60枚 |
| 豚ひき肉 | 300g |
| ニラ | 1束 |
| キャベツ | 4枚 |
| 絹ごし豆腐 | 1/2丁 |
| 金つきたてごま | 30g |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 |
| 中華だし(顆粒) | 大さじ2杯 |
| おろしにんにく | 小さじ1杯 |
| すりおろし生姜 | 小さじ1杯 |
| 水 | 100㏄ |
(たれ)
| 黒酢 | 50㏄ |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2~3杯 |
| 金つきたてごま | 20g |
| ごまラー油 | お好みで |
作り方
- キャベツ、ニラは5㎜程度の大きさに刻んでおく。
- 豚ひき肉に①の野菜と餃子の皮と水以外の材料、調味料を加え、しっかりと混ぜ合わせる。
- 餃子の皮の中央に、ピンポン玉程度の大きさの②の種をのせる。皮の反面の淵に水をつけ閉じていく。(中央を合わせ、両側の2か所中心に向かってひだをとって成形する。
- ホットプレートに金ごま油一番搾りを塗り(分量外)餃子を外側から並べていく。180℃加熱し、水100㏄を全体に回しいれ、蓋をして蒸し焼きにする。
- 皮が透き通って中まで火が通ったら、蓋を取り、水分を飛ばし焼き色をつける。
- つけだれを作る。黒酢に金ごま油一番搾り、金つきたてごまを加え混ぜる。※好みでごまラー油をトッピング。
273
肉巻き白ネギ
素敵にステッキ
材 料(2人分)
| 豚バラ肉 | 4枚 |
| 白ねぎ | 2本 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 |
| 塩 | 少々 |
作り方
- 豚バラ肉2枚を並べ軽く塩で下味をつけ、金つきたてごま大さじ1杯を均等にふり、白ネギ全体が隠れるように肉を斜めに転がして巻いていく。
- フライパンに大さじ1杯の金ごま油一番搾りを入れ、白ネギがやわらかくなるまで、時々転がしながらじっくり焼く。
- 焼きあがったら食べやすい大きさに切り分け、仕上げに金つきたてごまをかける。
264
金ごまシャリアピンステーキ
ステーキオブクイーン
材 料(2人分)
| ステーキ肉 | 2枚(好みのグラム数) |
| たまねぎ | 中1個 |
| 卵 | 2個 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
| しょうゆ | 大さじ2杯 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ3杯 |
| バター | 大さじ1杯 |
| にんじん | 小1/2本 |
| コーン | 大さじ2~3杯 |
| スナップえんどう | 7~8個 |
| 塩、こしょう | 少々 |
| 金ごま油一番搾り | 大さじ2杯 |
| はちみつ | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 大さじ2杯 |
作り方
- つけあわせのにんじんは、5㎜程度の厚さの輪切りにし、スナップえんどうは筋をとり、下ゆでしておく。コーンも湯通ししておく。
- ソースを作る。金ごま油、はちみつ、しょうゆをしっかりと混ぜておく。
- たまねぎはくし形にスライスし、金ごま油、バター各大さじ1杯で炒め、しょうゆで味付けする。
- 軽く塩、こしょうをしたステーキ肉を、残りの金ごま油で好みの焼き加減で焼き、金つきたてごまをまぶす。肉を取り出したあとのフライパンで①のつけあわせをソテーする。
- 目玉焼きを作る。
- 皿に③のたまねぎを敷き、④のステーキ肉をのせ、目玉焼きをのせる。つけあわせの野菜を添え、ソースをかける。
253
ごまから
ガチンコ!
材 料(2人分)
| 鶏ムネ肉 | 2枚 |
| 金つきたてごま | 大さじ2~3杯 |
| ※片栗粉 | 適量 |
| ※金ごま油(揚げ用) |
| 麺つゆ(濃縮タイプ) | 50㏄ |
| 酒 | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| てんぷら粉 | 50~60g程度 |
| 片栗粉 | 10g程度(てんぷら粉の1割程度) |
| 水 | 100㏄程度 |
| 卵 | 1個 |
| 金ごま油 | 大さじ1杯 |
作り方
- 鶏むね肉は1枚を4等分程度のそぎ切りにしておく。
- ビニール袋につけだれの材料をあわせ①の鶏肉を入れ、よく揉んで15~20分つけこんでおく。
- ねりやを作る。ねりやの材料をあわせ、※片栗粉を軽くまぶした②をねりやにくぐらせ、揚げる。
- 仕上げに金つきたてごまをかける。
251
焼きロール白菜
あったか家族
材 料(2人分)
| 白菜 | 4枚 |
| とろけるチーズ | 適量 |
| 金つきたてごま | 大さじ1~2杯 |
| あいびき肉 | 40g |
| おから | 30~40g |
| 野菜 | 20g |
| 卵 | 1個 |
| 豆乳 | 50㏄ |
| 彩ガーリック | 大さじ1杯 |
| 彩ペッパー | 大さじ1杯 |
| 酒 | 大さじ1杯 |
| 塩 | 小さじ1/2杯 |
| ホールトマト | 1/2缶 |
| 水 | 200㏄ |
| ケチャップ | 大さじ2杯 |
| ウスターソース | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 大さじ1杯 |
作り方
下準備) 白菜はゆでて根元のスジをそいでおく。- あいびき肉は粘りが出るまでこねたら、おから、野菜、卵、豆乳を加えてまぜ、塩、酒、彩ガーリック、彩ペッパーを加える。
- 4等分した①を下準備した白菜の根元のほうから包むように巻いていく。巻き終わりは、ロールのサイドにそれぞれ押し込んでとめ、巻き終わりを下にして鍋に並べる。
- ソースの材料を鍋に入れ、肉に火が通るまで20分ほど煮込んでいく。
- 耐熱皿に薄く油を塗り、③をソースごと入れ、とろけるチーズをかけ、オーブントースターでチーズがとけるまでこんがり焼いたら仕上げに金つきたてごまをかける。
235
ランチサラダ
満足女子
材 料(2人分)
| 鶏ムネ肉 | 1枚 |
| ブロッコリー | 1/4房程度 |
| プチトマト | 4~5個 |
| スナップえんどう | 7~8個 |
| バナナ | 小1本 |
| プレーンヨーグルト(無糖) | 大さじ2杯 |
| マヨネーズ | 大さじ1杯 |
| レモン汁 | 大さじ1杯程度 |
| 塩 | 少々 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
作り方
- プレーンヨーグルトに、マヨネーズ、レモン汁、塩、金つきたてごま大さじ1杯を加え、ドレッシングを作る。
- 鶏ムネ肉は蒸し鶏にして一口大に切っておく。プチトマトは半分に切っておく。
- ブロッコリーは一口大、スナップえんどうは半分くらいの大きさに切って鶏ムネ肉同様蒸す。※②の途中で加えて蒸す。
- バナナは乱切りにし、粗熱のとれた③とプチトマトとともに、①のドレッシングであえる。
- 器に盛って、残りの金つきたてごまをかける。
229
ささみのスパイシーごまあえ
ちょこっとカリー
材 料(2人分)
| ささみ | 2本 |
| 金つきたてごま | 大さじ1杯 |
| ソース | |
| カレーパウダー | 小さじ1/2杯 |
| 金の胡麻粉 | 小さじ1/2杯 |
| マヨネーズ | 大さじ1杯 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
| 糸唐辛子 | 適量 |
作り方
- ささみは一口大に切って、薄く片栗粉をまぶしてゆで、粗熱をとっておく。
- カレーパウダー、金の胡麻粉、マヨネーズ、塩、胡椒を合わせてソースを作る。
- 粗熱のとれたささみに、2のソースであえ、器に盛って金つきたてごまをかけ、糸唐辛子をのせる。
226
手羽先のオレンジ煮
ブルジョワ
材 料(4人分)
| 鶏手羽先 | 8本 |
| オレンジマーマレード | 大さじ2杯 |
| すりおろし生姜 | 小さじ1~2杯 |
| 砂糖 | 大さじ1杯 |
| はちみつ | 大さじ1杯 |
| しょうゆ | 大さじ2杯 |
| 酒 | 大さじ1杯 |
| 鶏ガラスープ | 80㏄ |
| 塩 | 少々 |
| 金つきたてごま | 大さじ4~5杯 |
| オリーブオイル | 大さじ1杯 |
作り方
- 鶏手羽先は軽く塩をふり、フライパンにオリーブオイルを入れ、皮目から焼いていく。皮がパリッとしたら返して、両面こんがりと焼き色をつける。
- 鶏ガラスープ、オレンジマーマレード、砂糖、はちみつ、酒、しょうゆ、すりおろした生姜を①に加え、煮汁が半分くらいになるまで煮詰める。
- 手羽先に照りが出たら、火を止め金つきたてごまを絡める。
209
ピーマンと豚肉の甘辛炒め
男メシ
材 料(2人分)
| 豚バラ肉(薄切り) | 100g |
| ピーマン | 5~6個 |
| 砂糖 | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 大さじ2杯 |
| みりん | 大さじ1杯 |
| 塩 | 少々 |
| 酒 | 大さじ1杯 |
| 片栗粉 | 少々 |
| 金つきたてごま | 大さじ2~3杯 |
| 金ごま油 | 大さじ1杯 |
作り方
- 豚バラ肉は4~5㎝の食べやすい大きさに切って、軽く片栗粉をまぶしておく。
- ピーマンは種をとり、豚肉と同じくらいの大きさの乱切りする。
- フライパンに①をいれ、火が通ったところで、②のピーマンを加え、強火で炒める。
- 酒、砂糖、塩、しょうゆ、みりんを合わせておき、③に絡め、火を止めてから金ごま油を加える。
- 皿に盛り、仕上げに金つきたてごまをかける。
208
トマトの肉巻き
トマトンボール
材 料(2人分)
| プチトマト | 8~10 |
| 豚バラ肉(薄切り) | 4~5枚 |
| 塩 | 少々 |
| 酒 | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ1~2杯 |
| 金ごま油 | 大さじ1~2杯 |
作り方
- 豚バラ肉は1/2の長さに切り、プチトマトに巻いていく。1
- フライパンに①を並べ、2分ほどで中火の弱火で蒸し焼きにする。
- 軽く焼き色がついたら、塩、酒をふり、ころがしながら全体に火を通す。
- 皿に、金つきたてごまを敷き、その上に③をのせ、金ごま油をかける。
200
棒棒鶏
オーマイガー!
材 料(2人分)
| 鶏ささみ | 2切れ |
| きゅうり | 1本 |
| 万能ごまだれ | 適量(好みの量) |
| 金つきたてごま | 大さじ1杯 |
| 塩 | 少々 |
作り方
- 鶏ささみを塩少々入れた湯で、軽く下味をつけゆでる。粗熱をとって、食べやすい大きさに割いておく。
- きゅうりを千切りにし、①と合わせて皿に盛り、万能ごまだれ、金つきたてごまをかける。
197
ヨーグルトグラタン
気分次第
材 料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| プレーンヨーグルト | 100g程度 |
| マヨネーズ | 50g程度 (ヨーグルトの半量が目安) |
| 金の胡麻粉 | 大さじ1杯 |
| 塩 | 少々 |
| 酒 | 少々 |
| 彩ペッパー | 好みの量 |
| 彩ガーリック | 好みの量 |
| とろけるチーズ | 好みの量 |
| サラダ油 | 適量 |
作り方
- 鶏肉は塩を軽くふり酒蒸しにしておく。
- 耐熱皿に薄くサラダ油を塗り、①ならべる。
- プレーンヨーグルト、マヨネーズ、金の胡麻粉、塩を合わせソースを作り②にかけ、とろけるチーズをのせてオーブントースターできつね色になるまで焼く。
- 仕上げに彩ペッパー、彩ガーリックをふる。
193
ソーセージ
ワイルド
材 料(2人分)
| 厚切りベーコン | 2切れ |
| ソーセージ | 2本 |
| 彩、ミソ、チリ、ガーリック、ペッパー | 好みの量 |
| オリーブ油 | 大さじ1杯 |
作り方
- フライパンにオリーブ油を入れ、ベーコン、ソーセージは、パリッと焼き目がつくくらいにしっかり焼き、お皿に盛り付け、お皿の縁に彩をふる。
192
チキンのマヨ焼き
出会い
材 料(2人分)
| 鶏ムネ肉(モモでもささみでも) | 2切れ |
| トマトソース(市販のものでよい) | 大さじ3~4杯 |
| マヨネーズ | 大さじ3~4杯 |
| 酒 | 大さじ2~3杯 |
| 塩 | 少々 |
| 彩ガーリック、ペッパー、ミソ | 好みの量 |
| オリーブ油 | 大さじ1杯 |
作り方
- 鶏肉に塩をふり、酒蒸しにしする。マヨネーズに彩ミソを混ぜておく。
- ①の鶏肉に彩ミソ入りマヨネーズを塗り、オリーブ油を塗ったアルミホイルにのせ、オーブントースターできつね色になるまで焼く。
- お皿に、トマトソースを敷き、②の鶏肉をのせ、仕上げに彩、ガーリック、ペッパーをふる。
175
鶏肉のブラウンソース
ダンディな装い
材 料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| 黒五ねりごま | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ1杯 |
| ケチャップ | 大さじ2杯 |
| 中濃ソース | 大さじ2杯 |
| 塩、胡椒 | 少々 |
| 料理酒 | 大さじ2杯 |
| サラダ油 | 大さじ1杯 |
作り方
- 鶏肉は料理酒、塩、胡椒をふって油をひいたフライパンで、皮面から焼いていく。返して中までしっかり火を通し、食べやすい大きさに切って器に盛る。
- ケチャップ、ソース(とんかつ、中濃、ウスターお好みで)、黒五ねりごまを2:2:1の割合で合わせて①にかけ、仕上げに金つきたてごまをかける。
※とんかつや、オムレツ、千切りキャベツなどにも。
170
鶏肉のからしごま和え
休日の夕涼み
材 料(2人分)
| 鶏ムネ肉 | 1枚 |
| 酒 | 大さじ2杯 |
| からし | 小さじ1/2杯 |
| しょうゆ | 大さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 芽ねぎなど | 少々 |
作り方
- 鶏肉は酒をふってレンジ、または蒸し器で火を通し、冷ましてから、食べやすい大きさに割いておく。
- しょうゆとからしを合わせ、①と合わせ、金つきたてごまをからめ、器に盛って芽ねぎなどの薬味をそえる。
154
鶏の胡麻山椒焼き
京のクリスマス
材 料(2~3人分)
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 胡麻山椒 | 大さじ2~3杯 |
| 料理酒 | 100㏄ |
作り方
- 鶏もも肉の皮面を下にし、包丁で厚さを均等にしておく。
- フライパンを熱し、皮面を下にして焼き色をつけ、料理酒を加え、ふたをし弱火で蒸し焼きにする。
- 汁気がなくなり、中まで火が通ったら、返して皮面に胡麻山椒をふりかける。
- さらに返して、表面をカリッとさせて、火をとめ2分ほど味をなじませる。
- 切り分けて、器に盛って仕上げに金つきたてごまをかける。
146
はるさめの甘辛炒め
美フレッシュ
材 料(2人分)
| はるさめ | 30g |
| 豚バラ肉 | 100g |
| ピーマン | 2~3個分 |
| 金つきたてごま | 大さじ1~2杯 |
| 砂糖 | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 大さじ2杯 |
| 酒、みりん | 各大さじ1杯 |
| 塩 | 少々 |
| 水 | 50㏄ |
作り方
- はるさめは水でもどして、適当な長さに切って、さっと熱湯にくぐらせておく。
- ピーマン、パプリカは千切りに、豚バラ肉は2㎝程度に切っておく。
- フライパンに豚バラ肉をいれ炒め、色が変わって油が出たところにピーマンを加え軽く炒めたらはるさめを加える。
- 水、酒、砂糖、しょうゆ、みりん、塩を③に加え軽く煮こんだら、仕上げに金つきたてごまを絡める。
140
肉じゃが
ブラッシュアップ
材 料(2人分)
| 豚バラ肉、または牛こまぎれ肉 | 150g |
| じゃがいも | 大1個 |
| にんじん | 中1本 |
| たまねぎ | 中1個 |
| しらたき | 150~200g程度 |
| 砂糖、しょうゆ、料理酒、みりん、塩 | 好みの分量 |
| 水 | |
| 金つきたてごま | 好みの量 |
作り方
- 野菜の下ごしらえをしておく。
じゃがいも、にんじんは同じくらいの大きさの一口大に切る。たまねぎは8等分くらいのくし形に切っておく。しらたき(糸こんにゃく)は、食べやすい長さに切って下ゆでしておく。 - 水に調味料を加え、野菜を煮ていく。ひと煮立ちしたところで、肉を加えアクが出たらアクを取る。
- 具材に火が通ったところで火を止め、一旦休ませて味をしみこませる。
- 器に盛ってから、仕上げに金つきたてごまをひとふり。
139
野菜炒め
美バランス
材 料(2人分)
| キャベツ、にんじん、もやし、ピーマンなどの野菜 | 200~300g |
| 豚バラ肉 | 100~150g |
| 塩、胡椒 | 適量 |
| しょうゆ | 小さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
作り方
- 野菜、肉ともに一口大に切っておく。
- 熱したフライパンで油をひかずに豚バラ肉を炒め、火が通ったところで、火の通りにくい野菜から順番に加えて炒める。
- 具材全体に火が通ったところで、塩、胡椒で味付けし、鍋はだから隠し味のしょうゆで味を整える。
- 仕上げに金つきたてごまを加える。
野菜炒めの仕上げに、金つきたてごまをひとふり。
119
金ごまコロッケ
今昔物語
材 料(50g10個分)
| おから | 250g |
| 金いりごま | 20g |
| 挽肉 | 50~70g |
| 塩、胡椒 | 適量 |
| マヨネーズ | 80~100g |
| ころも用 | 卵、小麦粉、水、パン粉、揚げ油 サラダ油(ラードなど)、ごま油 |
作り方
- おからは水分をとばしておく。
- 挽肉を炒め、おからを加え、塩、胡椒で軽く下味をつけ、金いりごまを混ぜ、粗熱を取っておく。
- ねりやを作る。卵、小麦粉、水を合わせ、天ぷらのころもくらいのかたさのねりやを作っておく。
- ②を丸めて成形し、③のねりやにくぐらせたら、パン粉をつけ、サラダ油(ラード)とごま油をブレンドした揚げ油で、きつね色になるくらいに揚げる。
113
金ごまいり豆腐
ほろり
材 料(2人分)
| 豆腐(絹でも木綿でもお好みで) | 1/2丁 |
| 鶏挽肉 | 20~30g |
| 刻みねぎ | 10g |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 卵 | 1個 |
| 白だし | 30㏄ |
| 酒 | 少々 |
| 砂糖 | 大さじ1杯 |
作り方
- 豆腐は下ゆでしてから鍋に移し、鶏挽肉、白だし、酒、砂糖を加え、鶏挽肉に火が通って汁気がなくなるまで炒っていく。
- 汁気がなくなってきたところで、溶き卵を加え、ほろほろになったら、刻みねぎ、金つきたてごまを加えからめる。
102
ゴーヤとささみの洋風ごまあえ
さっぱり美人
材 料(2人分)
| ゴーヤ | 1/4本 |
| 鶏ささみ | 1本 |
| 金つきたてごま | 大さじ1~2杯 |
| 塩麹 | 小さじ2杯 |
| マヨネーズ | 大さじ1杯 |
| 胡椒 | 少々 |
| レモン汁 | 少々 |
作り方
- ゴーヤは縦半分に切り、種とわたをとって5㎜くらいの厚さに切り塩麹でもんでしばらくおいておく。
- ささみは茹でて冷水で冷まし、水けを拭いて食べやすい細かさに割いておく。
- ①の水けをかるく絞って②を加え、マヨネーズ、レモン汁、胡椒と金つきたてごまの半量を加えて合えたら、器に盛って残りの金つきたてごまをかける。
093
春キャベツと豚肉の胡麻ロール
春の訪れ
材 料(2人分)
| キャベツ | 4枚 |
| 豚バラ肉 | 4枚 |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| 塩 | 適量 |
| 酒 | 20cc |
| 金胡麻油 | 好みの量 |
作り方
- キャベツは、レンジで3~4分または蒸して、しんなりさせ粗熱をとっておく。
- ①に豚バラ肉を並べ、塩、金つきたてごまを均等にふる。
- 手前から、両サイドを巻きこみながら包んで、巻き終わりを爪楊枝でとめる。
- フライパンにクッキングシートを敷き、③の巻き終わりを下にして並べて酒をふり、時々転がしながら弱火で10分ほど火を通す。
- 一口大に切り分けて器に盛って、金胡麻油をかける。
082
ブラックタンドリーチキン
サプライズ
材 料(2人分)
| 鶏むね肉 | 1枚 |
| プレーンヨーグルト | 80㏄ |
| 黒の胡麻粉 | 大さじ1杯 |
| しょうゆ | 大さじ1杯 |
| カレーパウダー | 大さじ1杯 |
| 彩ペッパー | 適量 |
| サラダ油 | 大さじ1杯 |
作り方
- プレーンヨーグルト、黒の胡麻粉、しょうゆ、カレーパウダー、金つきたてごまをあわせる。
- 鶏むね肉を1の調味料に30分以上つけこんでおく。
- フライパンに油をいれ、2の鶏肉を漬け込んでいるタレをかるく取ってから、中火で蓋をして焼く。※つけだれは残しておく。
- 焼き色がついたら返して、弱火で中までしっかり火を通す。焼きあがったら、食べやすい大きさに切り分けてお皿に盛りつける。。
- 残しておいたつけだれをフライパンに入れ、煮詰めて4にかける。
- 仕上げに彩ペッパーをかける。※お好みでタルタルソースを添えて。。
069
棒々鶏
爽美健身
材 料(2人分)
| 鶏ささ身 | 4本 |
| キャベツ | 2~3枚 |
| 白ごまドレッシング | 60~70cc |
| 金いりごま | 大さじ2杯 |
| 刻みねぎ | 少々 |
| 辛口ラー油 | 好みの量 |
作り方
- ささ身はゆでて、冷ましてからスジをとって割く。
- キャベツは一口大の大きさにちぎって、レンジで軽く火を通す。
- 白ごまドレッシングに辛口ラー油を好みの量をまぜる。
- ①②③を混ぜ合わせ、器に盛ってから金いりごまをかけ、ねぎをちらす。
059
ラー油チャンプルー
ちゃがんプル~
材 料(4人前)
| ゴーヤ | 1本 |
| 丁子麩 | 4個 |
| 豚バラ肉 | 80g |
| 卵 | 1個 |
| 塩 | 少々 |
| 胡麻 | 少々 |
| 金胡麻食べるラー油 | 大さじ1~2杯 |
| 金いり胡麻 | 好みの量 |
作り方
- ゴーヤはへたを取って、縦半分に切ってわたと種を取り、3~5㎜くらいの厚さに切り塩でもんでしばらくおいておく。
- 丁子麩は、水にしばらくつけて戻してから、水気を絞って一口大に切っておく。
- 豚バラ肉は一口大に切って、油を引かずにフライパンで火を通したら、丁子麩を入れる。
- 全体に火が通ったらゴーヤを入れ、軽く炒めたら、胡椒、食べるラー油で味付けする。
- 溶き卵をふんわりと絡めて、器に盛って金いりごまを好みの量ちらす。
054
金胡麻煮込み唐揚げ
魅惑の友
材 料(2人分)
| 食 材 | |
| 市販のからあげ | 200g |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯 |
| 下ごしらえA | |
| 水 | 100cc |
| 酒 | 大さじ1杯 |
| 砂糖 | 大さじ1杯 |
| 薄口しょうゆ | 小さじ2杯 |
| みりん | 小さじ1杯 |
作り方
- Aの調味料を鍋に入れ、砂糖が溶けたら市販の冷凍からあげを入れ、中火で中まで火を通す。
- 煮汁が1/4程度になったら火を止めて、金つきたてごまを、まぶす。
046
ブロック肉とさつまいも、春菊の黒胡麻ソテー
トリプルX
材 料(4人前)
| さつまいも | 中1本 |
| ブロック肉(牛、豚、鶏何でもよい) | 200g |
| 春菊 | 1/2束 |
| 市販の焼き肉のたれまたはステーキソース | 適量 |
| 黒いり胡麻 | 大さじ4杯 |
| 炒め油 | 少々 |
作り方
- ブロック肉、さつまいもは同じ大きさにそろえて切っておく。
- 春菊は、さっと塩ゆでして3㎝位に切っておく。
- さつまいもは、レンジで軽く火を通しておく。(完全に火を通しすぎないように)
- フライパンに少量の油を入れ、中火で肉に焼き色をつけたら、火力を落として7~8分ほど肉に火が通ったら、さつまいもを加える。
- 市販のソースで味付けをしたら、黒いり胡麻をいれ、火を止めてから春菊をからめる。
015
ささみの梅胡麻和え
胡麻吹雪
材 料(2人分)
| ささみ | 3本 |
| 梅干 | 1個 |
| 大葉 | 3枚 |
| 金つきたてごま | 大さじ2 |
| 片栗粉 | 少々 |
作り方
- ささみは一口大に切って、薄く片栗粉をまぶしてゆでる。
- 梅干は種を取り、たたいておく。
- ささみに金つきたてごまと梅干をからめ、器に盛って刻んだ大葉をのせる。
013
タンドリーチキンごま風味
胡麻の衝撃
材 料
| 鶏もも肉 | 1枚 |
| プレーンヨーグルト | 50cc |
| 黄金焙煎ねりごま | 大さじ2 |
| はちみつ | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 焼き油 | 大さじ1 |
作り方
- 鶏肉の皮目に、包丁で数箇所切れ目を入れ、味がしみこみやすくしておく。
- 調味料をあわせ、鶏肉を3時間ほどつけこんでおく。
- フライパンに油をひき、肉の表面のつけだれを軽く落としたら、皮目のほうから焼き、返して蓋をしてじっくり蒸し焼きにする。(焦げやすいので注意)
- 食べやすい大きさに切り分けて器に盛る。
- つけだれを煮詰めて肉にかける。
012
ささみのごま味噌マヨネーズ焼き
黄金の時
材 料
| ささみ | 4枚 |
| パルメザンシーズ | 適量 |
| 酒 | 大さじ2 |
| 塩 | 少々 |
| パセリ | 適量 |
| Aごま味噌マヨネーズ | |
| 金つきたてごま | 大さじ2杯 |
| マヨネーズ | 大さじ2杯 |
| 味噌 | 小さじ1杯 |
| 砂糖 | 小さじ1/2杯 |
作り方
- ささみは筋をとって開き、厚みを均等にしておく。
- 耐熱皿にのせ、酒、塩をしてレンジで火を通す。
- 2を別の器に入れ、みそごまマヨネーズをぬり、パルメザンチーズ、パセリをふって軽く焼き色がつく程度に焼く。
010
金ごまロールかつ
金のささやき
材 料(2人分)
| 豚バラ肉 | 8枚 |
| にんじん | 適量 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
| 小麦粉 | 少々 |
| 卵 | 1個 |
| 金つきたてごま | 大さじ3~4杯程度 |
| (ソース) | |
| プレーンヨーグルト | 大さじ1杯 |
| マヨネーズ | 大さじ1杯 |
| ケチャップ | 大さじ1杯 |
| ウスターソース | 小さじ1杯 |
| 金つきたてごま | 大さじ1杯 |
| はちみつ | 少々(お好みで) |
作り方
- 人参は適量をピーラーでスライスしておく。
- 肉に軽く塩、胡椒で下味をつけ、1のニンジンをのせ巻いていく。
- 小麦粉、溶き卵、金つきたてごまの順で衣をつけ、小量の油をひいたフライパンで全体を均等に転がしながら焼いていく。
- 断面が見えるように半分にカットし、皿にもりつける。
- ソースの材料をすべて混ぜ(お好みではちみつを加える。)、4にかける。
※サラダのドレッシングとしてもOK


